タグ:初秋


9月17日(火)の2


Picsart_24-09-17_17-18-18-457


回転寿司の三姫飲み会、楽しかった、美味しかった!

私は最初、飛ばしすぎてしまい、最後お腹パンパン!

今日のお会計は、私の誕生日祝いなのて、2人が支払ってくれました。

外に出たら目の前の空に中秋の名月。まだ低い位置にあり、オレンジ色でした。

マックでお茶して解散。

幸せな夜でした。



名月や飲んだ帰りの空浮かれ



















9月17日(火) 曇のち晴れ





Picsart_24-09-17_16-48-39-428



オフ2日目。


映画を1本観て、夜はスージーとエマと回転寿司に行きます。私の一月遅れの誕生祝いです。


今日観た映画は、「アビゲイル」


映画.comの解説


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


吸血鬼の少女を誘拐してしまった犯罪グループが過ごす戦慄の一夜を描いたアクションスリラー。


元刑事フランク、巨漢の用心棒ピーター、凄腕ハッカーのサミー、元狙撃兵リックルズ、逃走車ドライバーのディーン、医師ジョーイの互いに面識のない6人の男女。指示役ランバートによって集められた彼らは、富豪の娘であるバレリーナの少女アビゲイルを誘拐する。計画は順調に進み、あとは郊外の屋敷で少女をひと晩監視するだけで多額の報酬が手に入るはずだった。しかしその少女の正体は、恐ろしい吸血鬼だった。少女を監禁するはずが逆に屋敷に閉じ込められてしまった6人は、どうにか生きて脱出するべく悪戦苦闘するが……。


「美女と野獣」のダン・スティーブンス、「ザ・スイッチ」のキャスリン・ニュートン、「イン・ザ・ハイツ」のメリッサ・バレラが誘拐犯役で出演するほか、テレビドラマ「ブレイキング・バッド」のジャンカルロ・エスポジートが指示役ランバート、「マチルダ・ザ・ミュージカル」のアリーシャ・ウィアーが吸血鬼の少女アビゲイルを演じた。監督は2022年版「スクリーム」のマット・ベティネッリ=オルピン&タイラー・ジレット。


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑




怖い映画でした。


私が観た映画における、私的怖さランキングで言うと、


怖かったのは、


1位 リング
2位 キャリー
3位 アビゲイル
4位 オーメン ザ・ファースト




かな。


怖すぎて記憶にないものが他にあるかも。


でも実は、ハリー・ポッターの第三章炎のゴブレットと、最終章の前半もかなり怖い。


いや、ハリー・ポッターは、第一作の賢者の石も怖かった。




帰りにケーキを買って、1日遅れで母の誕生日を祝いました。


今夜はお祝いと夢と夏の思い出がくるくる回る夜。







9月16日(月) 雨後曇り後晴れ 敬老の日





Picsart_24-09-16_18-28-08-107



世間では、この土日月三連休の方が多かったと思いますが、私は土日は仕事、そして今日から三連休。


朝6:00にアラームを掛けていましたが、4:30に目が覚めたので、風呂に入りました。


本日は映画を2本観ました。


朝9:15から「スオミの話をしよう」


映画.comの解説


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


三谷幸喜が「記憶にございません!」以来5年ぶりに手がけた映画監督・脚本作品。長澤まさみを主演に迎え、突然失踪した女性と、彼女について語り出す5人の男たちを描いたミステリーコメディ。


豪邸に暮らす著名な詩人・寒川の新妻・スオミが行方不明となった。豪邸を訪れた刑事の草野はスオミの元夫で、すぐにでも捜査を開始すべきだと主張するが、寒川は「大ごとにしたくない」と、その提案を拒否する。やがて、スオミを知る男たちが次々と屋敷にやってくる。誰が一番スオミを愛していたのか、誰が一番スオミに愛されていたのか。安否をそっちのけでスオミについて熱く語り合う男たち。しかし、男たちの口から語られるスオミはそれぞれがまったく違う性格の女性で……。


三谷が脚本を手がけたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では語り部を担当した長澤が、ミステリアスなスオミ役を演じた。スオミを知る5人の男たちは、元夫の刑事・草野役を西島秀俊、現夫の詩人・寒川役を三谷監督作品初出演となる坂東彌十郎、ユーチューバー・十勝役を松坂桃李、庭師・魚山役を遠藤憲一、警察官・宇賀神役を小林隆がそれぞれ担当した。


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑




三谷ワールドのドタバタ笑いの2時間で、謎解き的な部分もあり、長澤まさみ、流石!です。


西島秀俊はこういう役がよく似合う。


みんながわさわさしている時に少し遅れて登場する松坂桃李は場の雰囲気をガラッと変えられる、なかなかの俳優になりました。


なので、戸塚純貴はまだまだ、が目立ってしまうけれど、濃い俳優揃いなので、こういう役回りも必要かな。


瀬戸康史は、常に脇でキャンキャン吠えていて、最後に美味しいところを持っていく俳優に成長しました!

付け加えると、5人の男たちは癖が強いけれど今の常識にやや疎く、瀬戸康史が常識的な事を言える狂言回し的役割でした。


最後、何故ミュージカル仕立て?


そうだった、三谷ワールドでした!




次の映画まで時間がないので、急いでフードコートまで降りていって、ミスタードーナツでエンゼルフレンチを買って食べて虫押え。ランチは後でゆっくり。


2本目の映画は、「ほくのお日さま」


映画.comの解説


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


「僕はイエス様が嫌い」で第66回サンセバスチャン国際映画祭の最優秀新人監督賞を受賞した奥山大史が監督・脚本・撮影・編集を手がけ、池松壮亮を主演に迎えて撮りあげた商業映画デビュー作。


雪の降る田舎町。ホッケーが苦手なきつ音の少年タクヤは、ドビュッシーの曲「月の光」に合わせてフィギュアスケートを練習する少女さくらに心を奪われる。ある日、さくらのコーチを務める元フィギュアスケート選手の荒川は、ホッケー靴のままフィギュアのステップを真似して何度も転ぶタクヤの姿を目にする。タクヤの恋を応援しようと決めた荒川は、彼にフィギュア用のスケート靴を貸して練習につきあうことに。やがて荒川の提案で、タクヤとさくらはペアでアイスダンスの練習を始めることになり……。


池松がコーチの荒川役を務め、テレビドラマ「天狗の台所」の越山敬達がタクヤ、アイスダンス経験者で本作が演技デビューとなる中西希亜良がさくらを演じた。主題歌は音楽デュオ「ハンバート ハンバート」が2014年に手がけた同名楽曲。2024年・第77回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に、日本人監督としては史上最年少で選出された。




↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑




池松壮亮はフュギュアスケート経験者なのかと思いきや、この映画のために練習したんですね。


越山敬達少年と中西希亜良少女の初々しく透明感のある演技に胸を打たれました。中西希亜良はなかにし礼の孫なんだそうで。アイスダンス経験者なんだそうです。


とにかく冬の日差しの優しいお日さまを見ているような映画でした。


ネタバレ、ご注意ください。


アイスダンスのレッスン、素敵でした。


恋、吃音、思春期から見た同性愛など、いろいろ問題があり、バッジテスト当日、遂にさくらは現れず、春が来て雪も氷も解けて、タクヤは中学生になり、このまま終わってしまうのかな、切ないな、と思っていたら、春の日差しの中、タクヤとさくらはばったり出会い、タクヤが何かを言いかけ、吃音?


というところでプツッ!


なんとなくほっこり夫婦をイメージさせるハンバートハンバートの歌がエンディングテーマで、まさに吃音の歌。


映画の中で、タクヤは自信がついてくると吃音があまり出なくなってきていて、それが、ラストシーンのあの、プツッ!は、なんなんだ?




さて、映画を観終わってからゆっくりランチ。KFCのクーポンでオリジナルチキンとビスケットとSポテトとドリンクが、約半額で550円!


ところが、本日オーブンの故障でビスケットが焼けず、代わりにクリスピーで良いか聞かれ、寧ろそのほうが嬉しいかも。


プラスでとろ~り月見パイを注文しました。かなり満足!


三連休とあって、フードコートも混んでいる!


ひとりだと割と席を見つけやすいのですが、複数名で来ている家族や友達連れは席探しに苦労していました。


スーパーで買い物して帰りましたが、最近あまり来ていなかったのでかなりメニューが変わったのか、三連休で気合い入れてメニュー豊富にしているのか、あれも食べたいこれも食べたいで、少量パックながらいっぱい買ってしまった!










9月15日(日) 晴れ




Picsart_24-09-15_18-26-29-116






花びらが散り葛の花咲くを知る






朝9:00から16:00まで、運搬の仕事。




7:30には行っていて、トイレットペーパーの補充やゴミ取りをしました。


まだまだ暑いけれど、今日は風が気持ちいい。


太陽が大分斜めになってきたみたいで、影ができる時間が長くなってきました。


コロナ患者さんが大分減ってきて、黒ペールの数も落ち着いてきましたが、明日が祝日で運搬作業はやらないので、積んでおく予備ペールの数が半端ない。


ところで、5月に初めて運搬作業の研修をした時、B館の5階6階から富士山が見えたのですか、夏の間はほぼ見えません。


今日は患者さんから、


「富士山が見えますよ」


と教えてもらいました。


「なんだか幸せを感じますね」


確かに、今、とってもハッピーな気分になっている!


帰り、生ビール飲みたいな、と思いましたが、明後日、スージーとエマと飲む約束になっているので(遅ればせながら、私の誕生日祝い)、今日は大人しく帰りましょう。


帰ったら、駐車場がほんのり薄紫。


あ、葛の花が咲いたんだ。


どこに咲いているのやら、いつも花びらが散って、咲いたのが分かるのです。


今年みたいにいつまでも暑いと秋がないみたいに思いますが、葛の花びらが散って、秋だなあと思いました。








9月14日(土) 晴れ




Picsart_24-09-14_21-20-08-449



この絵手紙だと夏の俳句になってしまうので、ちょっと直しました。



暑さにみな顔汗デビューの話題九月かな


顔汗のデビューの話題九月かな



仕事→ダンスレッスンで時間的に絵手紙を描けないだろうと思い、とりあえず2016年9月14日の絵手紙を貼りましたが、夜になって何とか今日の絵手紙を書けまし。

最初にとりあえず貼った絵手紙

4b584d1c

の当日は、頂き物の梨を使って兄が梨のピザを焼いてくれました。


今年も天水という特大梨をいただきましたが、兄も色々試行錯誤の末、ジュースにしてしまうのが一番楽、だと言っています。


本日は朝7:00から15:00までの仕事。


9月から増えた仕事、今日はすんなりこなせました。


今日は気温は一時期に比べればそこまでではなかったのですが、湿度が高いみたいで、汗がすごい。


職場の皆んな、今年は暑くて頭汗デビュー、顔汗デビューと言っていました。私もその口です。


16:20から、Y先生のクラスと合同で72周年記念作品の稽古。


お貸しするエプロン、参考に持っていった応援うちわ、こちらは本番で私が使うステッキなどを持っていって大正解でした。










↑このページのトップヘ