カテゴリ: テレビ


1月6日(月) 曇りのち雨

Picsart_25-01-06_22-08-39-760

朝7:00から15:00までの仕事。

天気予報では15:00頃から雨になるとのことでしたが、午前10:00 頃少し降り、一旦やみましたが、昼過ぎから降り出しました。帰る頃はそんなに寒いと思いませんでしたが、薄暗くなる頃やたら冷えて、一瞬みぞれ混じりでした。でも、すぐ雨に戻りました。


朝は降らず、帰りは雨と分かっていたので、秋頃通販で買った、大きめな折りたたみ傘を持っていきました。いつも持ち歩くには重いのですが、ワンタッチで開くし、折りたたみでも広げると大きいので、今日みたいな日にはうってつけ。


ところが、この傘、使うのは初めてで、まず。傘の開き方がわからない。


ボタンを見つけて押したら、一気にバサッと大きな音を立てて開いたので、びっくりしました。


次に困ったのが、銀行に寄ったら、今度は傘の閉じ方がわからない。幸い、銀行は他に誰もいなくて助かりました。


傘は、開ける時はボタンひとつでワンタッチですが、閉じる時、コツが必要です。初回は5分ぐらいかかってしまいました。

ところで、お昼にOTさんがカップ麺を食べていて美味しそうだったので、今夜はカップ麺!とほぼ決めていました。


小さな店舗のセブンイレブンに寄ってみました。狭いので品揃えは良くありませんが、セブンイレブンならもしや、蒙古タンメン中本を売っているかも、と。


売ってました。ラス2でした。


しかし、私は辛いのは苦手です。咳き込んでしまいます。攻略法は、納豆を入れて食べること。


しかし、狭いセブンイレブンには納豆は売っていませんでした。


何か代わりになるもの。辛味をマイルドにしてくれそうのもの。


あっ、これにしよう。


味付け玉子2個入りを買いました。それから、カップ麺だけでは栄養が偏るので、小さいお惣菜シリーズというのかな、おつまみシリーズというのかな。たことブロッコリーのバジルサラダと、冷たいまま食べるチキン南蛮を買いました。


歩く道々、やっぱり納豆、欲しいなあ、と思い、ファミマで納豆だけ買いました。


帰って、蒙古タンメン中本に納豆と、味付け玉子を半分に切って(手で半分に千切った。これが花びらみたいで美味しそう!)載せて、玉子のおかげで見た目も華やかで、贅沢に変身しました。


納豆と味付け玉子のおかげでマイルドでボリューミーになり、さらに、たことブロッコリーのバジルサラダとチキン南蛮もあったので、かなり満腹!


早い時間に晩御飯を食べてしまったので、NHKプラスで「おむすび」を見たついでに、紅白歌合戦を見たら、最初は全部は見るつもりはなかったのに、前半95分、後半165分、全部見てしまいました。


面白かったし、やたら泣けました。


大晦日に紅白ではなくゴチを見て正解かも。笑って年を越せた。紅白だったら泣いて年越しになっちゃったから。


私が一番良かったと思ったのは、THEアルフィーの「星空のディスタンス」、2番目に良かったのは郷ひろみの「2億4千万の瞳」、3番目は石川さゆりの「能登半島」(自分が19歳の時、よく歌ってました。)、あとは、ダンスグループが沢山出て、華やかでかっこよくて、紅白はこういうのがいいなあ、と思いました。


あっ、私的特別賞はB'zの3曲と、米津玄師の「さよーならまたいつか!」。「さよーならまたいつか!」の、「寅に翼」特別編が最高でした。


ネットで、橋本環奈と伊藤沙莉の衣装に差がありすぎ、橋本環奈ばかり待遇が良すぎ、的なことを読みましたが、伊藤沙莉の衣装、みんな良かったと思う。


有吉弘行はすっかり良いおじさんになって、パパになったから、かもしれないけれど、紅白の司会としてはこの有吉が良いけれど、猿岩石で過酷な旅をした時のとんがってガリガリの有吉が懐かしいなあ。


アルコールを飲んでいないのに、ブログを書きながら2回もスマホを落としてしまい、ブログが途中なのに、観念して寝ました。





















10月23日(水) 曇り一時雨




Picsart_24-10-23_17-56-59-605




オフ2日目。


今日はほぼ家にいました。


配信アニメを見たり、チケット郵送したり、年末調整の書類を書いたり、兄の高額療養費の書類書きを手伝ったり。


年末調整が、毎年毎年大変。


今年のデータを残しておいて来年活用できたらと思うのですが、毎年数字が変わるからあまり意味ない。


ホテルの仕事は昨年末で辞めたのですが、12 月分の給料は今年1月に入ったし、一度も有給を取っていなかったので、2月にまとめて有給が入り、これらも申告しなければならない。


期日前投票にも行ってきました。


投票の票に書き込むための台に鉛筆が3本置いてあるのを見て、COVID-19の下火を感じました。


前回の投票の時は、入り口で消毒済みの鉛筆を渡されて、その1本を持ち歩き、最後に回収箱に入れて帰りました。


そんな感染予防もされなくなったし、入口と出口に消毒液は置いてあるものの、ほとんどの人がスルー。前回は必ず消毒するように係の人が目を光らせていました。


マスクも、スタッフさんたちは全員着けていましたが投票に来た人たちはみんなマスクはしていませんでした。


帰り、ポツポツ降り出し、傘を差しましたが、傘をさすか差さないかの微妙な小雨だったのが、帰ってきて玄関に入った途端ぐらいに音を立てて大降りになりました。おお、危機一髪!


今見ているアニメは、秋の新しいものも少し見ていますが、ずっと昔に見ていて、いつの間にか見るのを辞めていて、すっかりご無沙汰していたものに再会しているのが2本。


「HUNTER×HUNTER」と、「夏目友人帳」。


「夏目友人帳」は、夏目が優しくて、あやかし達との心の触れ合いがあって、毎回泣きます。









9月30日(月) 曇り




Picsart_24-09-30_18-15-34-031




早いもので9月も終わり!


今日は涼しくて仕事もはかどりました。


でも、10/2にはまた30度になるそうです。


月曜は先週も先々週も祝日だったため、月曜の仕事は久しぶり。


午後は別棟のトイレ掃除に行かねばならないので、午後に仕事を残さないように朝から根を詰めて仕事してしまいました。


帰り、OTさんと、


「風が気持ちいいねえ。こんな日が一年中続けばいいのに」


なんて言いながら帰りました。


私は内心、メリハリが欲しいかも、と思いました。


こんな日が続いたら、もっとあれもこれもと我儘になりそう。


帰って、今日から始まったNHK朝連「おむすび」を見てみました。


面白いのか、ずっと続けて見ていけるだろうか、どうだろう。まだわからないや。










9月27日(金) 雨




Picsart_24-09-27_18-41-16-572




もっと一日大雨かと思い、みんな長靴にレインコートを着てきましたが、肩透かしでした。


諸事情で突然人員不足になったのですが、皆様のご協力で無事ノルマをこなせました。


帰って、NHKプラスで、今朝の「虎に翼」最終回を見ました。


法服を着た寅子の主題歌締め!


「さよならまたいつか!」


諸々胸に染みる回想シーンに涙が出そうでした。








9月1日(日) 曇り時々雨 一時晴れ間も


Picsart_24-09-01_20-30-49-196






日曜日恒例、9:00から16:00までの運搬の仕事。


曇りや雨で涼しくて良かったけれど、たまに大雨になり、慌ててポンチョを着ました。


着ない時は、出口の柱(一応インターホンらしい)にポンチョをかけておいたのですが、見かける度に人が立っているみたいに見えてドキッとします。


自分を濡れないようにするだけではなく、コンテナカートの蓋を開けていたため、ペールの中に水が溜まったり、少し時間が経ったら、カート内の水が全部床の中央に集まって溜まってしまい、タオルで何度も吸い取ってはタオルを絞らねばなりませんでした。


一昨日の天気予報では一日雨だったのが、昨日見たら、朝夕雨だけれど、私が運搬の仕事をしている間は降らない、に変わっていました。


しかし、夕べ見た天気予報では、曇の時間が多いけれど、午前10時頃は降る、となっていました。


そして、本当に10時に大雨。


しかしすぐ止み、一時日差しも見えて、ポンチョをしまおうかな、と思っていたら、また降りそうな空になってきて、14時頃また降りました。


今日も午前中にはかなりゴミが出ていましたが、午後は少なくなっていて、3週連続で16:00少し前に終わりました。


帰って、24時間テレビを見ました。


夕べも、欽ちゃんと奥さんのスミちゃんのドラマを見ました。


サライの流れる夜は、去年までは8月最後の日曜日でしたが、今年は8月31日から9月1日。


今年も沢山感動しました。


Picsart_24-09-01_21-15-15-042




























↑このページのトップヘ