2月5日(水) 晴れ

Picsart_25-02-05_20-16-26-766


本日もオフ。映画を2本観ました。


今朝見た映画をやっている映画館が少ないので、桜木町まで行きましたが、通勤で混む前に桜木町に着いてしまおうと思い、以前ホテルで働いていた時と同じ、6:01の電車で行きました。


朝の桜木町
Picsart_25-02-05_17-03-08-378




当時はコンビニでパンかおにぎりを買ってロッカーのある部屋で朝ごはんを食べていましたが、今日は朝7:00 から開いているカフェ・ド・クリエでモーニングを食べました。
Picsart_25-02-05_17-02-22-172




本日はアニメを2本観ました。


1本目は「メイクアガール」


映画.comの解説


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


個人制作の短編3DCGアニメやミュージックビデオなどで高く評価されてきた新進気鋭のアニメ作家・安田現象が、全編フル3DCGで制作した初の長編アニメーション。2020年・第29回CGアニメコンテストで入賞した短編「メイクラブ」をベースに、天才科学少年と彼が創りだした人造人間の少女が織りなす物語を予測不能な展開で描く。


現在より少しだけ先の未来。人々の生活をサポートするロボット「ソルト」を開発・製品化することに成功した17歳の天才科学者・水溜明は、新たな発明が失敗続きで行き詰まりを感じていた。そんな中、クラスメイトから“カノジョ”を作ればパワーアップできるという話を聞いた明は、人造人間のカノジョ「0号」を創りだす。順調に恋を育んでいくかのように思えた明と0号だったが、いつしか0号はプログラムされた感情と成長していく気持ちの狭間で葛藤するようになり……。


「SPY×FAMILY」の種﨑敦美が0号、「僕の心のヤバイやつ」の堀江瞬が明の声をそれぞれ担当。




↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑




発明&科学バカの少年は、凄すぎるけど、人の心の機微が分かっていない。


水溜明に作られたカノジョ、水溜0号は、自分の感情が作られたものではない、と証明したくて、革命を起こす!


水溜明によって作られ、今は町のあちこちで普通に使われているメイドロボット「ソルト」がカッコ良すぎるし、素敵すぎる!


そしてアキラは気づく。自分が欲しかったのはカノジョではなく・・・




ランチはバーガーキング。


本日の2本目は、「ベルサイユのばら」


映画.comの解説


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


革命期のフランスに生きる人々の愛と人生を鮮やかに描き、テレビアニメ版や宝塚歌劇団による舞台版も大ヒットした池田理代子の名作漫画を新たに劇場アニメ化。


将軍家の跡取りで“息子”として育てられた男装の麗人オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ。隣国オーストリアから嫁いできた王妃マリー・アントワネット。オスカルの従者で幼なじみの平民アンドレ・グランディエ。容姿端麗で知性的なスウェーデンの伯爵ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン。18世紀後半のベルサイユで出会った彼らは、激動の時代に翻弄されながらも、それぞれの人生を懸命に生きぬいていく。


オスカルの声を沢城みゆき、マリーの声を平野綾、アンドレの声を豊永利行、ハンスの声を加藤和樹が担当し、宝塚歌劇団出身の俳優・黒木瞳がナレーションを務める。「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」の吉村愛が監督、「うる星やつら」の金春智子が脚本、「ぬらりひょんの孫」の岡真里子がキャラクターデザイン、「進撃の巨人」の澤野弘之とKOHTA YAMAMOTOが音楽、「呪術廻戦」のMAPPAがアニメーション制作を担当。


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑




あの壮大な物語をどのようにまとめるのか、どこかひとつのエピソードを中心にやるのかと思いましたが、ほぼ全編をやってのけました!


アントワネットとフェルゼンの恋、フェルゼンへの想いに揺れるオスカル、オスカルへの想いに苦しむアンドレ、そして、オスカルとアンドレの恋は・・・


映画という時間の制約もあり、ジャンヌ・ド・ラ・モット伯爵夫人にたぶらかされる首飾り事件や、ロザリーのことは出てきませんでした。ロザリーと思われる町娘は一瞬出てきましたが。


幼いオスカルから美しく成長するオスカルを見ることが出来て眼福でした。


フランス革命のシーンは泣けました。


来場者プレゼントがこちら!垂涎物!


Picsart_25-02-05_16-59-17-796
Picsart_25-02-05_16-58-04-283
Picsart_25-02-05_17-01-31-196
Picsart_25-02-05_17-05-37-835