1月6日(月) 曇りのち雨
朝7:00から15:00までの仕事。
天気予報では15:00頃から雨になるとのことでしたが、午前10:00 頃少し降り、一旦やみましたが、昼過ぎから降り出しました。帰る頃はそんなに寒いと思いませんでしたが、薄暗くなる頃やたら冷えて、一瞬みぞれ混じりでした。でも、すぐ雨に戻りました。
朝は降らず、帰りは雨と分かっていたので、秋頃通販で買った、大きめな折りたたみ傘を持っていきました。いつも持ち歩くには重いのですが、ワンタッチで開くし、折りたたみでも広げると大きいので、今日みたいな日にはうってつけ。
ところが、この傘、使うのは初めてで、まず。傘の開き方がわからない。
ボタンを見つけて押したら、一気にバサッと大きな音を立てて開いたので、びっくりしました。
次に困ったのが、銀行に寄ったら、今度は傘の閉じ方がわからない。幸い、銀行は他に誰もいなくて助かりました。
傘は、開ける時はボタンひとつでワンタッチですが、閉じる時、コツが必要です。初回は5分ぐらいかかってしまいました。
ところで、お昼にOTさんがカップ麺を食べていて美味しそうだったので、今夜はカップ麺!とほぼ決めていました。
小さな店舗のセブンイレブンに寄ってみました。狭いので品揃えは良くありませんが、セブンイレブンならもしや、蒙古タンメン中本を売っているかも、と。
売ってました。ラス2でした。
しかし、私は辛いのは苦手です。咳き込んでしまいます。攻略法は、納豆を入れて食べること。
しかし、狭いセブンイレブンには納豆は売っていませんでした。
何か代わりになるもの。辛味をマイルドにしてくれそうのもの。
あっ、これにしよう。
味付け玉子2個入りを買いました。それから、カップ麺だけでは栄養が偏るので、小さいお惣菜シリーズというのかな、おつまみシリーズというのかな。たことブロッコリーのバジルサラダと、冷たいまま食べるチキン南蛮を買いました。
歩く道々、やっぱり納豆、欲しいなあ、と思い、ファミマで納豆だけ買いました。
帰って、蒙古タンメン中本に納豆と、味付け玉子を半分に切って(手で半分に千切った。これが花びらみたいで美味しそう!)載せて、玉子のおかげで見た目も華やかで、贅沢に変身しました。
納豆と味付け玉子のおかげでマイルドでボリューミーになり、さらに、たことブロッコリーのバジルサラダとチキン南蛮もあったので、かなり満腹!
早い時間に晩御飯を食べてしまったので、NHKプラスで「おむすび」を見たついでに、紅白歌合戦を見たら、最初は全部は見るつもりはなかったのに、前半95分、後半165分、全部見てしまいました。
面白かったし、やたら泣けました。
大晦日に紅白ではなくゴチを見て正解かも。笑って年を越せた。紅白だったら泣いて年越しになっちゃったから。
私が一番良かったと思ったのは、THEアルフィーの「星空のディスタンス」、2番目に良かったのは郷ひろみの「2億4千万の瞳」、3番目は石川さゆりの「能登半島」(自分が19歳の時、よく歌ってました。)、あとは、ダンスグループが沢山出て、華やかでかっこよくて、紅白はこういうのがいいなあ、と思いました。
あっ、私的特別賞はB'zの3曲と、米津玄師の「さよーならまたいつか!」。「さよーならまたいつか!」の、「寅に翼」特別編が最高でした。
ネットで、橋本環奈と伊藤沙莉の衣装に差がありすぎ、橋本環奈ばかり待遇が良すぎ、的なことを読みましたが、伊藤沙莉の衣装、みんな良かったと思う。
有吉弘行はすっかり良いおじさんになって、パパになったから、かもしれないけれど、紅白の司会としてはこの有吉が良いけれど、猿岩石で過酷な旅をした時のとんがってガリガリの有吉が懐かしいなあ。
アルコールを飲んでいないのに、ブログを書きながら2回もスマホを落としてしまい、ブログが途中なのに、観念して寝ました。
コメント