2024年10月


10月31日(木) 曇り ハロウィン




Picsart_24-10-31_19-44-59-597




朝9:00から15:00までの仕事。


涼しいと仕事が楽!


17:00からジャズダンスレッスン。


本番前最後の稽古です。


先日の現地衣装付き照明リハーサルで、場位置が気になる作品が多い中で、ジャズは2人だけということもあり場位置も気にならず、なかなか良かったそうです。


それを踏まえて、先生からさらにレベルアップのアドバイスをいただきました。


今日の絵手紙、「本番前最後の稽古秋深し」とすると俳句として綺麗なのですが、レッスンでも踊り、帰って、YouTubeを見ながらUSJダンシンハロウィン、ゾンビ・デ・ダンス「唱」を見ながら踊ったり、今年もダンシンハロウィンを過ごしました。







10月30日(水) 曇り




Picsart_24-10-30_19-11-47-801








電飾が付けられ明日はハロウィン








本日もオフ。


午前中は家でのんびり。


昼は予約していた美容院へ。


帰り、バラの咲く公園で、秋の薔薇がやっと咲き始めたのを見ました。


先週通った時は、10月は薔薇の季節なのに咲いていないなあ。暑かったから遅れているんだなあ、と思いました。


昨日も通ったのですが、昨日は大雨なのに折りたたみ傘しか持っていなくて、駅まで急いでいたので、薔薇が咲いているのかどうかも見ませんでした。


でも、昨日と違うことを発見。


昨日はなかった電飾があちこち張り巡らされ、一部は灯りがついていました。


クリスマス、年末用なら11月になってからでよいのに、明日のハロウィンのために今日からつけたのかなあ、なんて。


アメリカ人の多い街なので、その可能性はあるなあ。











10月29日(火) 雨




Picsart_24-10-29_18-32-40-537




夕べ見た天気予報では、朝の内雨で、その後は曇りとのことで、折りたたみ傘で出かけたのですが、雨はどんどん強くなり、折りたたみ傘では厳しかった。


今日明日オフ。


今日は映画を2本観ました。


1本目は、「八犬伝」


映画.comの解説


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


山田風太郎の小説「八犬伝」を役所広司主演で映画化。里見家の呪いを解くため運命に引き寄せられた8人の剣士たちの戦いをダイナミックに活写する“虚構”パートと、その作者である江戸時代の作家・滝沢馬琴の創作の真髄に迫る“実話”パートを交錯させて描く。


人気作家の滝沢馬琴は、友人である絵師・葛飾北斎に、構想中の新作小説について語り始める。それは、8つの珠を持つ「八犬士」が運命に導かれるように集結し、里見家にかけられた呪いと戦う物語だった。その内容に引き込まれた北斎は続きを聴くためにたびたび馬琴のもとを訪れるようになり、2人の奇妙な関係が始まる。連載は馬琴のライフワークとなるが、28年の時を経てついにクライマックスを迎えようとしたとき、馬琴の視力は失われつつあった。絶望的な状況に陥りながらも物語を完成させることに執念を燃やす馬琴のもとに、息子の妻・お路から意外な申し出が入る。


滝沢馬琴を役所広司、葛飾北斎を内野聖陽、八犬士の運命を握る伏姫を土屋太鳳、馬琴の息子・宗伯を磯村勇斗、宗伯の妻・お路を黒木華、馬琴の妻・お百を寺島しのぶが演じる。監督は「ピンポン」「鋼の錬金術師」の曽利文彦。




↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑




役所広司(馬琴)と内野聖陽(北斎)の演技の素晴らしさは言うまでもありませんが、若い俳優さん達も良かった。


磯村勇斗、黒木華。


そして、八犬士の渡邊圭祐、板垣李光人などなど。


馬琴と北斎の不思議な友情も良かったのですが、磯村くんも健闘していたし、黒木華がよかった!


ネタバレ、ご注意!


馬琴が失明しながらも八犬伝を書き続けられた秘話が素晴らしすぎる。


鶴屋南北の立川談春、浜路の河合優実(先日観た「ナミビアの砂漠」よかった!)


渡辺崋山の大貫勇輔もよかった。大貫勇輔は元々ダンサーで、「ルパンの娘」で円城寺輝をやった人。


網乾佐母次郎役の忍成修吾、玉梓役の栗山千明、とにかくすごいすごい。


栗山千明は玉梓にぴったりだと思っていたけれど、ちよっと迫力に欠ける。痩せすぎ?


綺麗で迫力のある悪役女性。そうか、美輪明宏の黒蜥蜴がもてはやされたのは、若い女性では迫力不足になりがちだからなんだな。




ランチはKFCのにんにく醤油チキンとツイスターとドリンクSのセットがクーポンで安かったので、それにしたのですが、店員さんがアジア系の方で、ツイスターは


「ペーパーにしますか?照り焼きにしますか?」


と聞かれ、ペーパーってなんだろう?ライスペーパー?


KFCの照り焼きは分からないけれど、マックの照り焼きバーガーは好きではないので、そのイメージで、照り焼きではない方、で、メニューを指差して注文しました。


食べてみて、ペッパーだと分かりました。


ツイスターをよく食べている人なら、ペーパーと言われてもペッパーだとすぐ分かったと思いますが、滅多に食べないので。




さて、本日の2本目は、「劇場版ACMA∶ GAME 最後の鍵」


映画.comの解説




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


「週刊少年マガジン」にて連載された同名漫画を原作とする2024年放送のテレビドラマ「ACMA:GAME アクマゲーム」の続編となる劇場版。


この世のすべてを手にすることができる99本の「悪魔の鍵」をかけて、人間が悪魔の能力を駆使して戦う究極のデスゲーム「アクマゲーム」。謎の組織グングニルに父を殺された織田照朝は、悪魔の鍵をすべて破壊するべく旅を続けていた。そんな彼の前に、カルト教団を運営する黒田兄妹や、99本目の鍵を持つ父の仇・崩心が立ちはだかる。照朝は親友の初や悠季、仲間となった潜夜や紫とともに、5文字で好きな能力を決めて相手の的を射る「五字戦闘(ファイブスペルサバイバル)」、爆発物を積んだ車に乗る「落下真偽心眼(ダウントゥルーオアフォールス)」、そして悪魔の鍵の発祥の地である古代遺跡の最深部を舞台にした「冥王剣闘士(ザ・グラディエーター)」という新たなアクマゲームに挑む。


主人公・照朝役の間宮祥太朗らテレビドラマのキャストに加え、黒田兄妹役で金子ノブアキと志田未来が新たに出演。




↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑




ヤバいです。間宮祥太朗、いい男過ぎる!


飄々とした竜星涼、よい!


話は超面白いし、ハラハラ・ドキドキ。


いやあ、ネタバレごめんなさい。


ドラマの第一話で◯◯だ、◯◯◯が◯◯したのが1番嬉しかった!


ドラマのときは可愛いと思えなかったオロチが、今日見たら可愛かった。




今日観た2本とも、信念を貫いた人、でした。


帰り、雨に濡れて寒かった。


今日観た映画を絵に描きたかったのですが、難しすぎる。


板垣李光人の犬坂毛野も描きたかったし、馬琴の背中を机にして絵を描く北斎も描きたかったし、北斎が「絵になる」と言っていた、現実版で一番良いシーンはネタバレになってしまう。


と言うわけで、最近伐採された木が気になるし切られた後を見ると寂しいし、という絵を描きました。















10月28日(月) 雨のち曇り




Picsart_24-10-28_18-28-00-231




朝7:00から15:00までの仕事。


私が出勤する時間は、雨は小降りでしたが、出勤時間が遅めの人はかなり降られたみたいです。


朝から14:30頃まではずっとほぼ立って清掃作業(午後は別棟のトイレ掃除に行ったので、しゃがんだり立ったり)でしたが、最後の30分は座って、明日使うクロスを畳む作業。


この時間は、皆さんとの談笑時間でもあり、楽しいです。








10月27日(日) 曇り一時雨




Picsart_24-10-27_18-55-17-497




仕事前に朝マック。


エッグマックマフィンが販売されていない!


しかたなく、今はそこまでまずいと思わなくなったソーセージマフィンにしました。


玉子が高騰で一時販売休止なのかなあ。


ネットで調べてもわかりませんでした。


さて、本日は、朝9:00から16:00までの運搬作業。


涼しいので今日も快適。


入院されているお婆ちゃまで、ずっと「どんぐりころころ」を歌っている方がいて、でも、多分自信のないところは抜かしているのかなぁ。


♪どんぐりころころ   
 ど◯◯◯◯
 おいけにはまってさあたいへん
 ドジョウが出てきてこんにちは
 ぼっちゃんいっしょにあそびましょう




どんぐりころころ どんぶりこ


なんですが、間違ってい覚えてしまっている人が案外多いんですね。


お婆ちゃまも、


どんぐりころころ ど◯◯◯◯


で、つっかえて、そのうち、


♪どんぐりころころ
 おいけにはまって・・・・


と、すっかり抜かして歌っていました。


日曜の仕事は私一人なので、


「寂しくない?」


と聞かれたことがありますが、暑かった頃は、一人はむしろ気楽だと思っていました。


しかし、秋の夕暮れって、なんだか人恋しいというか、寂しいというか。


今日も帰ったらお腹がすいていたので、早めに食べてしまいました。






↑このページのトップヘ