2024年05月


5月31日(金) 雨のち晴れ




Picsart_24-05-31_21-57-47-907




5月末とは思えないひんやりした日でした。


COVID-19に関しましては、火曜日水曜日はきつかったですが、昨日からまったり自宅ライフです。


過去に大きな風邪を引いたときよりむしろ楽でした。


ただし痰の量が半端ないので、敵(病気)の強さを感じました。


症状で言うと、月曜は喉が痛くて、火曜に発熱。37.7℃。喉はずっと痛くて、痰の量が凄かった。


水曜は午前中、36.8℃でしたが、午後は38.0℃。


木曜には36℃台だったのですが、36.9など高めだったので、夜にまた上がるのではないかと様子を見ていましたが、上がりませんでした。


喉の痛みと痰は相変わらず。


金曜日、本日は熱はないし、喉は痛いとは言え、前よりは楽。痰の量が俄然減りました。小さい咳き込みは増えました。


落ち着いてくると、いろいろ気になってきます。


顔がざらざら!


洗顔シートで顔拭いてクリーム塗って寝よう。


胸がモヤモヤしている間は風呂はNGだよねえ。


胃を荒らすといけないからサプリメントは飲んでないけど、ビタミン剤ぐらいいいかなあ。


5月末と6月初めにUSJに行く予定だったのはすべてキャンセルしました。


残念というよりは、神様が休め、と言っているのだと思います。


早起き続きで、ずっと夕方から眠くて、早く寝てしまう最近だったから。


アニメは異世界物をずいぶん見たので、今日は鬼滅の刃の立志編から見直しています。



















5月30日(木) 晴れのち曇り

Picsart_24-05-30_22-29-54-749


もっと早くネットで調べればよかった。

喉が痛いとき何を食べればよいか。

豆腐、茶碗蒸し、バナナなど。

今夜は花火大会。

スージーもエマも仕事で来られないので、一人で浜に行ってもつまらないから行かないつもりでしたが、まさか、こうなろうとは。

こどもの頃、花火の音を聞きながら熱の夜を過ごした思い出、あれは、本当の思い出なのか、どこかで捏造しているのか。

小学校を卒業するまでは月に一回は扁桃腺を晴らして熱を出していたので、そんな記憶もあるとは思います。

でも、こどもの頃の花火でもっと強烈な印象だったのは、熱海の花火を車のリアウィンドいっぱいに見ながら帰ったこと。

タイトルにも書きましたが、花火って音だけでなく、寝ていると背中にも響くんですね。

そんな夜、切ないというより、幸せに感じている今夜でした。

























5月29日(水) 晴れ




Picsart_24-05-31_21-28-18-466


おにぎりやパンをようく咀嚼しても、喉が痛い時は相当辛いことがわかったので、今日はプリンやヨーグルトを買ってきました。


ところが、です、


確かに喉ごしツルツル、食べやすいけれど、甘いものってそんなには要らない。


さて、今日は発熱外来に検査に行ったのですが、私が声が出なくて電話が出来ないゆえに失敗ばかり。


最初に行ったYメディカルは、昨年9月に熱を出した時に検査に行った所ですが、水曜日は休みの診療所が多く、やっと見つけた感じです。


その時は電話をして時間を確かめてから行ったのでしょう。


今回は喉が痛くて声が出なくて電話が出来ないので、ネットで午後の診療時間を調べて行ったのですが、、、


午後の診療は14:00からなので、それに合わせて家を出て、暑い中、日傘を持ってふうらりふうらり。この時、38.0℃だったので、まさにふうらりふうらり。あ、気温は26℃ぐらいかな。体温が38.0℃でした。


風が気持ちよく、湿度は高くなかったのですが、日差しの強さは凄かったですね。


昨日は両膝が痛くて早く歩けませんでしたが、今日は腰に鉛の板を貼り付けられたような感じで、早く歩けませんでした。


昨年9月に来たのだから覚えていればよかったのに、、、


昨年9月にもっと夕方だったなあ、と朧気ながら。


Google地図では22分とありましたが、30分近くかかりました。


行ったら黄色い紙が貼ってあり、発熱のある人は16:15~16:45と指定されていました。


この暑さの中、一旦帰ってまた来るの嫌だなあ。


日陰で、他に今日、発熱外来やってるところを検索。


昨年秋にはなかったTクリニックがヒットしました。15:00から、というし、私の家から比較的近い。


帰る道々、最近出来たK診療所の前に行ってみました。ここは以前は違う先生の医院で、祖父はここの先生に看取ってもらいました。


私が胆石で入院したとき、最初にここに来て、ここから紹介状を書いてもらって病院に行きました。


最近、ここは建物はそのままに、違う名義の診療所になりました。


ここは、水曜午後もやっている。16:00から。ただし、発熱外来をやっているかどうか書いていない。


とりあえず一旦家に帰り、改めてTクリニックへ。


15:00、Tクリニックに行ってみると、診察はするけれど、インフルエンザや新型コロナの検査はしないとのこと。


職場で検査をしなければ行けないことになっているので、引き返してきました。


帰って、兄に頼んでさっき診療時間だけ見てきたK診療所に電話してもらいました。発熱外来はやっているか、検査をしてもらえるか、時間は何時からか。


16:00に来てください、とのことで行きました。


後になって気づいたのですが、昨年9月にYメディカルに行ったときは看護士さんたち防護服だったのに、K診療所では防護服なしだったなあ。新型コロナが5類になったからかなあ。


発熱の人は、保険証だけ渡しに行って、外にある椅子で待ちます。暑い日で、ベンチは日陰で気持ちよかった。


少し後から来た人で、発熱の人は電話をしてから来てください、という看板を見て帰った人がいるので、あの人も発熱の人だったのかなあ。


電話で話したこととほぼ同じ内容の問診票を書きました。過去や現在の病歴を聞かれるのは、重症化リスクの問題なんですね。


その後、診察だけでも大丈夫だし、検査を希望されるならやりますが、と聞かれました。これは新型コロナが5類になったからかなあ。


私の場合は職場で検査をしなければならないのでやってもらいました。


またあの、長~い綿棒で鼻の奥の奥までぐるぐるぐるぐる、きつーい、つらーい!


昨年9月に初めて検査を受けたときのブログ
http://asiandream0804.livedoor.blog/archives/24917331.html

70f2ff44


15分ぐらい検査結果が出るのを待ち、診察に呼ばれたときは、16:00から何人かいらしていた他の患者さんたちは皆もうお帰りになっていて、堂々と待合室を通って診察室へ。


結果、COVID-19陽性(軽度)でした。


一応、特効薬の紹介はありましたが、症状がやや軽くなるのと、一日ぐらい早く回復する、だけで、新型コロナが5類になってからは国からの補助がなくなったため、何日分かのその薬のお値段は15,000円だそうで、即お断りしました。重症化リスクのある方には必要かもしれませんが。


この後数日間は家で静かに過ごすように言われた時、私、なんだか嬉しかった!


何にもしなくていい数日間!


いやいや、熱がある間はうとうとしていられるけれど、症状がなくなってからの数日間はきっと辛いぞ。


薬局に立ち寄り、薬をもらって帰宅。


兄と母は2階にいるので、兄が夕飯の支度に下りてくる前に支度をしなくちゃ。


汗をかくだろうから、下着を数枚、家で楽に過ごせるパンツとシャツ。


なんだか家出か夜逃げみたい。


兄に、


「新型コロナ陽性(軽度)だったので、しばらくはここに来ません」


と大きな字で(兄は視覚欠損があるため)書いて、そそくさと家に帰りました。


そう言えば、昨年秋に検査を受けたときのブログでは、陰性だったのは嬉しいが、


「でも、ちょっぴり、夢の隠とん生活(もし陽性だったら、母に移さないように、二、三日ホテル暮らしでもしようと思ったのですが)が幻になったのは残念。」


と書いていましたが、むしろ、家でごろごろしたい!


でももし下痢でもしたら、ホテルに行こうかなあ。


いやいや、今は前歯の治療にお金がかかるから、ホテルは諦めよう。下痢しませんように。


今日は検査のためにあちこち行ったので、8223歩 歩きました。


そして、睡眠時間が17時間19分!


そう言えば、新型コロナが始まった頃は、かかった人は悪!自己管理がなってない。非国民、ぐらいの雰囲気でしたよね。


しかし、かかる人が増え、我が家のように家族の誰一人かかっていないのって希少価値ぐらいの最近でしたが、ついにかかっちゃいましたねえ。


初期の頃のようにかかったら死ぬ、訳でもないし、インフルエンザより辛くないし(いや、私、インフルエンザにもかかったことないのでわからないのですが)、あー、最近、R-1ヨーグルト、毎日は飲んでなかったからかかっちゃった?


職場に連絡し、その1時間後ぐらいには、代わりに出ます、と申し出てくれる人が現れ、とりあえず、安心して寝ました。





















5月28日(火) 雨


Picsart_24-05-31_21-01-13-420



昨日、夕方から寝てしまったので、何回か目は覚めましたが、すぐに眠りに付き、それを繰り返しているうちに、正式に目が覚めたのは午前10:55。

昨日買ってきたパンを、何十回も咀嚼して食べました。喉が痛いから。で、パブロンを飲みました。

コロナ禍の時、半年待ちで買った体温計、母に貸したら戻ってきてなくて、探すより買いに行こう(探す元気がない)、ついでにのどぬ~るスプレーと、おにぎりとパンを買いに行きました。

後で、喉が痛いのだから、プリンとかヨーグルトにすればよかった、と思いました。

こうしよう、ああしよう、と計画を立てても、体が動かなくて、行動が遅すぎる。

ただ歩いているだけなのに膝が痛い。

帰って、熱を計ったら37.7℃でした。

帰ってからも、電気を消してずっと寝てました。

19:50に目が覚め、おにぎりを何回も咀嚼して食べました。

うめづくし、というおにぎりは美味しかったけれど、まぐろのとろ巻きは海苔のせいか食べにくかった。

もともと火曜水曜はオフで、明後日木曜日は仕事、行けるのかなあ。
































5月27日(月) 曇りのち雨

Picsart_22-08-26_13-23-46-132


朝7:00から15:00までの仕事。

夕べから喉が痛かったのですが、薬を飲みながら頑張りました。

帰ってからは、早い時間に夕飯を食べてしまい、ずっと寝てました。



↑このページのトップヘ