2023年07月


7月31日(月) 晴れ




Picsart_23-07-31_19-08-54-320




朝7:00から15:00までの仕事。


土曜日よりは暑さはましな気がしましたが、やっぱり汗が凄かった。


帰りに夏物セールを覗きました。


しまむらとユニクロはピンと来なかったので、今日は買うのをやめようかと思ったところ、たまたま見かけた、Tシャツ感覚のちょっとお洒落なプルオーパーが目に入り、買ってみました。実際に着てみないと良し悪しがわからないので、また後日報告出来たらと思います。


関東では真夏の晴天から一変して午後、雹が降った所が多かったらしいですが、家の方は雲は増えたものの、晴れたままでした。


しかし、今、家から見える月は暈を被っていて、母と、なんだか風流だね、と眺めています。

本日は、2020年4月から6月の絵手紙の中から、旅以外(コロナ禍の日常)の絵手紙を貼ります。

d344cfb4

c0ba731b

4a0547c8

4a5408d8
e6637953
2deed593
cd35ca60
3892e38c
1ff69a6b
484703d6
c72f1387
cf3525c6
cc7d0399
e5c0e008
e2066379
630450b7







7月30日(日) 晴れ




Picsart_23-07-30_22-32-41-843




朝8:00から12:00までの仕事。


ゴミは多かったけれど人は少なく、終盤まで順調でしたが、最後の最後でロビーのゴミの多さにやられ、上がり時間が12:05ぐらいになりました。


今日は土用の丑の日。


最近、土用の丑の日にあまり鰻を食べていなかったので、今年は絶対食べる!と、安い鰻を探しに行きました。


イオンなら安い鰻がありそう、と見に行きました。


最初に目に入ったのは、2,680円の鰻重弁当。


その横を見ていくと、一回り小さな1,980円のうな重弁当が10%引きで1,782円。これを買うことにしました。


うな肝串を探したけれどありませんでした。


鰻のちらし寿司なら安いんだ。


1,980円の一割引のうな重は敷き詰められたご飯の半分しか鰻は載っていませんでしたが、ご飯に染みたタレが美味しそうだったし、生姜も美味しそうで、鰻もそこまで脂はのっていませんでしたが、なかなか美味しかった。


こども達と家で一緒にご飯をたぺていた頃は、スーパーで鰻を買ってきていました。


ここ15年ぐらいの土用の丑の日、鰻を食べたかどうか、ブログをひっくり返してみました。




2022年8月4日 鰻まぶし弁当、鰻の肝串。


2021年7月28日 鰻の肝串


2020年8月2日 休日男子の本格チキンカレー


2019年7月27日 高くて鰻は買えず


2018年8月1日 記載なし


2017年7月25日、8月6日 記載なし


2016年7月30日 鯵の刺身


2015年7月24日 記載なし


2014年7月29日 記載なし


2013年7月22日、8月3日 記載なし


2012年7月27日 記載なし


2011年7月21日 写真の鰻ランチ、

bc70330f



同年 8月2日 豆腐ランチ


2010年7月26日 7/25が土用の丑の日だと思い込んでいて、鰻を食べそびれた、と思っていました。


2009年7月19日 スペイン料理、7月31日 記載なし


2008年7月24日、8月5日 記載なし




2013年から2018年は魚屋さんで働いていて、土用の丑の日は、ライバル店の鰻に行列が出来る日で、鰻を買って帰ることはありませんでした。


土用の丑の日に関係なく、鰻を食べたのは・・・


東海道を歩いた時、何回か食べました。


川崎、浜松、吉田、宮。


二度目の中山道のとき、2020年10月11日、河渡宿から美江寺宿の間、瑞穂市の清水屋といううなぎ屋で鰻を食べました。

Picsart_23-07-31_00-45-09-386



2021年1月6日に、青春18きっぷで浜松に鰻を食べに行きました。


考えてみるとそんなに鰻を食べていないなあ。


本日は、2020年4月から6月の絵手紙の中から、旅(中山道、USJ)の絵手紙を貼ります。

e78b19b1

402adc7c

ee08b505

8c4b2157

a0539559

ea4223fb







7月29日(土) 晴れ


Picsart_23-07-29_18-58-21-763


7:00から15:00までの仕事。

夕方、イレギュラーのミュージカル練習がありました。

レギュラーは、4月から10月の第2、第4土曜日ですが、それに出られないHKさんのために、イレギュラーのレッスン日が設けられ、先週は金沢に行っていたため休んでしまった私は、間が空きすぎると忘れてしまうので、今日参加しました。

これから振りを覚えるHKさんに対し、もう一人参加してくれたRKさと私はもっと深く詰めていく段階ですが、通してみる度、新しい課題発見があります。

帰ったら、地元のお祭りをやっていました。今日が宵宮で、お神酒が出たり、地元の方達によるささやかな出店が出ます。

こども会の役員をしていたときは、あてくじのお店を出したり、老人会と共同で輪投げをやったりしていました。

スージーは中学生の時には、お神酒を出す巫女さんをやりました。

明日はこども神輿です。担ぎ手のこどもが減ってしまい、低年齢の子しか集まらないため、台を付けて小さい子でも曳けるようになっています。

家に戻ると、注文していたショルダーバッグが届いていました。

Picsart_23-07-30_06-35-04-653~2


同じものを前に使っていて、気に入っていたのですが、ある朝(今年の1月28日、土曜日)出勤途中、ドサッと道に落ちました。紐が無惨に切れていました。

そこからバッグジプシー。よかれと思って買ったのに、使ってみると、大きすぎる、小さすぎる、気に入っていたのにファスナーの持ち手が二ヶ所もとれてしまった!

楽天市場の過去の注文履歴を辿って辿ってやっと見つけ出し、注文したらすぐ届きました。

お帰り、マイバッグ!

夜、昨日買ってきたソルダム(プラムの一種)を食べました。

スーパーでは普通、6個入りが多く、6個入りだと食べきれずに食品ロスしがちなので、買いたくても諦めていたのですが、昨年、サミットに3個入りがあることを知り、去年からプラムや無花果を買えるようになりました。

大石プラムとソルダム、両方値段は3個入りで386円。どちらにしようか迷っていたら、ソルダムの方に1パックだけ100円引きがあったので、即買いました。

ところが、100円得したつもりが、これが失敗でした。

3個の内、ひとつが特別小さい。

まずは一番大きいのを食べたら、あまくてみずみずしくて、幸せ。

次に、一番小さいのを食べたら、固くて渋い。大失敗。

これは、3口でギブアップ。

口直しに、もう一個の大きめのソルダムを食べたら、口直しにはなりましたが、1個目ほどは甘くありませんでした。

けちって渋いのに当たってしまった。世の中、甘くないことを改めて思い知らされました。

今、日テレの「最高の教師 1年後、私は生徒に◼️された」を見ていて、今夜は第3話です。どんどん面白くなってます。

TVerやNHKプラスのおかげで、いくつかのドラマを見ています。

今見ているのは、
「らんまん」
「どうする家康」
「こっちを向いてよ向井くん」
「ばらかもん」
「最高の教師」
「CODE -願いの代償-」

です。


本日は、2020年1月から3月の絵手紙の中から、中山道以外の絵手紙を貼ります。

ae2de8c6

7b786f7c

cd12a6c8

45900f14

ecf12ea4

21c052df

ff004248
6495e9d2
46625073
db31da2b
f1604375
075a87bc
d0b8274b
92e798ce
3e71b51f







7月28日(金) 晴れ




Picsart_23-07-28_19-33-41-236





四年ぶり祭礼提灯並ぶ夏



朝8:00から12:00までの仕事。

ゴミは多かったのですか、人は少なくて、いい感じで仕事が進みました。


午後は今日から公開の映画を観ました。


「キングダム 運命の炎」

映画.comの解説

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

原泰久の人気漫画を実写映画化した大ヒット作「キングダム」シリーズの第3作。

春秋戦国時代の中国。天下の大将軍を志す少年・信(しん)は秦の若き国王・えい政(えいせい)と運命的な出会いを果たし、ともに中華統一を目指すことに。魏との戦いに勝利をおさめた彼らのもとに、秦に対して積年の恨みを抱える隣国・趙の軍隊が攻め込んでくる。えい政は長らく戦場から離れていた伝説の大将軍・王騎(おうき)を総大将に任命。王騎から戦いへの覚悟を問われたえい政は、かつての恩人・紫夏(しか)との記憶を語る。100人の兵士を率いる隊長となった信は、王騎から「飛信隊」という部隊名を授かり、別働隊として敵将を討つ任務に挑むが……。

信役の山崎賢人、えい政役の吉沢亮、王騎役の大沢たかおら前2作からのキャストに加え、紫夏役で杏、趙の総大将・趙荘(ちょうそう)役で山本耕史、副将・馮忌(ふうき)役で片岡愛之助、副将・万極(まんごく)役で山田裕貴が新たに参加。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


ネタバレ書きますのでご注意ください。

いろいろ感動しました。

山﨑賢人、この映画のために痩せたのか?信そのもの!

清野菜名のきょうかい、カッコいい!

えい政の過去の話、泣けました。杏の紫夏、素敵すぎる!

始まって少ししたとき、眠くなったみたいで、とても大事な「月が輝いて見えるのは」という話を聞きそびれてしまいました。もう一回言ってくれないかな、と思ったけれど、ダメでした。

その大事な話を聞きそびれたため、目が覚めて、その後はしっかり観ました。

俳優陣が素晴らしくて、まだ出るか!とわくわく。

死神みたいなすごい奴が出てきた、と思ったら、えっ、ここでおわるの?続編アリなんだ。

帰って、今度乗る夜行バスの乗車場所の変更をお願いしたくて楽天トラベルに電話したら、40分以上待つとのことで、オペレーターとのチャットをお勧めされました。

チャットも結構待ちましたけれど、多分あのまま電話を待っているよりは早かったと思います。

オペレーターの打ち込みの早さ!パソコン使っているとは思いますが。

でも、スムーズに乗車場所の変更が出来ました。

本日は、2020年1月から3月の絵手紙の中から、中山道を歩く旅の絵手紙を貼ります。

1310331a

c10bf43f

6f6d1e90

04bc811d

1d872897

1429f183

a1e6878a

519d1913








7月27日(木) 晴れ




Picsart_23-07-27_20-10-23-523~2




朝9:00から15:00までの仕事。


暑すぎて汗が吹き出し、汗取りシャツを着ているのに、ユニフォームがビショビショ。


N95マスクから汗が吹き出す。


夜はジャズダンスレッスン。


振り付けは理解してきて、流れがスムーズになってきましたが、ところどころゆっくりになってしまう。


テンポをキープしましょう!


ところで、今は土用。季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期で、いろいろ気を付けなければならない時期。


電気器具が壊れやすく、今の時期に電気製品を買わない方がよいそうです。


本日は、2019年10月から12月の絵手紙を貼ります。

7b5f5fdb

291a96df

f25ff866

19bb0ea7

7304db8d

dea35ae0

f863adf7~2

f1cb6cef

b45d5ed8

24a748cd

aa188e28
6e31491b
f1ee88c3
8343f403
a0c59609
f210f14d
990d3502







↑このページのトップヘ