3月31日(金) 晴れ
朝8:00から12:00までの仕事。
午後は映画を2本観ました。
1本目は、スージーからムビチケをもらった、
「刀剣乱舞 黎明」
映画com.の解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アニメ版や舞台版も人気の刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞 ONLINE」を実写映画化した「映画刀剣乱舞」のシリーズ第2作。
西暦995年、京都。藤原道長と安倍晴明の密談により酒呑童子の討伐を命じられた源頼光たちの前に、歴史修正主義者が送り込んだ時間遡行軍が現れる。窮地に陥った頼光たちを刀剣男士の三日月宗近たちが救うが、先に酒呑童子のもとへ向かった山姥切国広は呪いを受けて姿を消してしまう。西暦2012年、東京。高校生の琴音は下校中に、禍々しい影と戦う一振りの太刀を目撃する。一方、日本各地で人々が突然意識を失う事件が多発。時の政府から派遣された山姥切長義は、事件への関与が疑われる山姥切国広の確保をはじめとする特命任務を開始する。
三日月宗近役の鈴木拡樹、山姥切国広役の荒牧慶彦ら前作のキャストに加え、舞台版でも山姥切長義役を務める梅津瑞樹らが新たに参加。前作に続き「暗黒女子」の耶雲哉治監督がメガホンをとる。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
綺麗な男子がたくさん出てきて、楽しい。第一作も観たので、三日月宗近の微笑み、懐かしいと思う境地。
今回の、現代の人間側のヒロイン、かわいかった。
ネタバレ書きますのでご注意ください。
渋谷のスクランブル交差点でロケしたのかなあ。早朝かなあ。かなりのエキストラを使っていて凄い。
最後の方、刀剣男子の大量発生で、ファンは卒倒しちゃう勢い。
空からの稲妻や、大量の花びらなど、エフェクトというか、効果映像、豪華でいいですね。
現代に刀剣男子が現れても、みんなコスプレだと思って写真を撮りにくるだけで驚かないのが面白い。
2本目は、「らくだい魔女 フウカと闇の魔女」
映画com.の解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
見習い魔女として魔法学校で修業するフウカと仲間たちの冒険を描き、シリーズ累計発行部数160万部を突破した人気児童書「らくだい魔女」シリーズを劇場アニメ化。
銀の城のお姫さま・フウカは、あわてんぼうでいつも失敗ばかりしている「らくだい魔女」。ある日フウカは、城の地下室に眠る「黒の腕輪」の封印を解いてしまう。その腕輪には、かつて世界を滅ぼそうとした「闇の魔女」が封じ込められていた。フウカは青の城の王子さま・チトセや緑の城のお姫さま・カリンとともに、闇の魔女の力によって異世界へ飛ばされてしまう。罠だらけの怪しい遊園地にたどり着いたフウカたちは、闇を退けて魔法の国の危機を救うべく奮闘するが……。
「テニスの王子様」シリーズの浜名孝行が監督、「ゾンビランドサガ リベンジ」の吉村清子が脚本を手がけ、「攻殻機動隊」シリーズのProduction I.Gがアニメーション制作を担当。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
面白い。涙大量発生。
闇の魔女の魔力で作った遊園地が面白そう。夢で見た怖い遊園地みたい。
ストーリー的には、わたしの大好物です。
本日は、2017年11月の絵手紙を貼ります。