2021年12月
杉戸町~茨島一里塚跡~杉戸高野台駅
12月30日(木)の3
11:17 北春日部駅入り口
普段、半島の、山を背に、狭いところにへばりついて暮らしているので、関東平野の広さに驚きます。
光輝く青空と、広い大地にエネルギーをいただきました。
11:23 不二山浄春院寺標
11:25 杉戸町に入りました。
杉戸町はちょうど北緯36度に位置するため、パーキングの名前が「すきすきすぎーと36」パーキングと命名したそうです。
11:41 歩道橋の手前で左斜めに入るのが旧道です。
11:44 九品寺
11:47 小社
12:03 杉戸町警察署
12:04 幸楽苑でランチ
野菜湯麺に煮卵をトッピングし、野菜餃子も頼みました。
杉戸宿の本陣跡などがたくさん並んでいるはずなのに、まったくない。地図をよく眺めたら、どうやらかなり前に国道4号線が分岐したことに気づかず、本陣跡や一里塚跡がある旧道ではなく、何もない新道を歩いてきてしまったらしい。
戻ってやり直すか、諦めて進むか。
どうせ、芭蕉が本当に歩いた道はわからないし、当時とは地殻変動や工事などで変わっているだろうし、史蹟にこだわっても芭蕉がそれを見たかどうかもわからないから、芭蕉が大体歩いたかもしれないアバウトおくのほそ道でいいじゃない。私が歩いた道が、令和版私の「おくのほそ道」
ただし、史蹟など、もしかしたら芭蕉も見たかもしれない、なんて思うとロマンは広がりますけどね。
13:24 厳島神社
13:34 茨島一里塚跡 山田うどん店駐車場にありました。
案内板の内容はこちら
https://asiandream0804.hatenablog.com/entry/2021/12/30/221040
13:37 幸手市に入りました。
13:39 杉戸高野台駅入り口
杉戸高野台駅が、今日の終点です。
高野台駅13:47発中目黒行き13:51東武動物公園着
13:53発 中央林間行きに乗り換え
押上で特急三崎口行きに乗り換えて、京急で帰りました。
、
杉戸高野台駅に着いたときに歩数を見ればよかったのですが忘れていて家にたどり着いたときの歩数、3,6310歩 26.2km
「おくのほそ道」を歩く旅第4日目の1に続く
粕壁宿~小渕一里塚跡~正賢寺
12月30日(木)の2
10:42 日光道中粕壁宿案内板
案内板の内容はこちら
https://asiandream0804.hatenablog.com/entry/2021/12/30/143213
10:43 粕壁宿問屋場跡
10:43 永嶋庄兵衛商店
慶長年間創業の米屋さんだそうです。屋根の上に鍾馗さまがいました。
10:45 高札場跡
10:47 新町橋
10:49 この交差点を左折
10:55 史蹟小渕一里塚跡
10:57 追分
追分の碑
11:04 正賢寺観音院 芭蕉ゆかりの寺
芭蕉が粕壁で逗留したとされる寺です。
芭蕉の句碑
「ものいへば唇さむし秋の風」
二十六夜塔など、石塔群
天満宮石祠
塔句箱がありましたが、投句はしませんでした。でも、この場で一句作りました。
芭蕉翁訪ねて粕壁年の暮れ
11:12 セブンイレブンでトイレをお借りして、リポビタンDを、飲みました。
「おくのほそ道」を歩く旅第3日目の3に続く
おくのほそ道を歩く旅3日目 北越谷から粕壁宿
12月30日(木)の1 晴れ
早朝は-3℃の寒さでした。
7:31 北越谷駅を出発
8:11. セブンイレブンでトイレをお借りして、ミニスニッカーズ2本とのど飴を買いました。
旧日光街道のルートから外れていたため、大袋駅への行き方をグーグル地図で調べて、うろうろした後、
8:38 旧日光街道に戻りました。
8:51 陸橋入り口交差点
8:55 せんげん台駅入り口
せんげん台は、千間台って書くんですね。
8:59 春日部市に入りました。
9:09 歓喜院(武里観音)
9:10 武里駅入り口
9:36 マックで休憩。
ホットアップルパイとホット紅茶
10:00 出発
10:01 一ノ割駅入り口
10:11 石塔群(浅間大神碑、小御嶽岩長媛大神碑)
10:19 東武野田線ガードを潜りました。
10:27 八坂神社
10:31 粕壁宿脇本陣跡
10:37 粕壁宿本陣跡
10:39 田村荒物店
「おくのほそ道」を歩く旅第3日目の2に続く
アメブロ投稿失敗と、マトリックス
12月29日(水) 晴れ
アメブロ投稿が失敗となり、スマホを再起動したり、画像が重いのかとやり直してみたりしましたが、どうやら禁止タグが混じっているみたいです。
コピー&ペーストすると、思わぬ禁止タグが混じってしまう時があるそうで、コピーしないで直接書き込むか、メールやメモに貼り付けてから、コピーし直す、という方法があるそうで、やってみたら投稿できました。
午前中、美容院へ。映画談義が出来て楽しかった。
美容院の帰りに映画を観に行きました。
「マトリックス レザレクションズ」を観ました。
ネタバレ書きますので、ご注意ください。
マトリックスの世界観がいまひとつわからなかったので、帰ってから勉強しました。わかった!面白い。
映画館で同じ列にいた若者たちが、今回のマトリックスは駄作の蛇足、と言っていましたが、私は面白かった。
レザレクションとは、復活、復興、再流行、キリストの復活、最後の審判における全人類の復活のことだそうです。
主人公ネオは本当に救世主なのか。トリニティーとネオの共鳴し合う不思議な関係は?
などなど面白い。過去作品、2作品テレビで観たけれど、ちゃんと観たいなあ。
帰って、母と兄と、USJのお土産のガトーショコラを食べたら、美味しかった。
いよいよ暮れも押し迫ってきました。
今日は少し寒さが緩みましたが、明日~元日、また寒波が来るそうです。
オミクロン株もいつの間にか市中に広がり始めています。
年が明けたら、またいろいろ制限されるようになるのかな。年末年始はちょっとだけ、自由にさせてほしい。