10月31日(日) くもり
朝、7:45頃、選挙へ。
出口と入り口に手指消毒用アルコールは設置していましたが、検温はありませんでした。
私はてっきり、もし熱がある人がいたら、別室へ、的なことを想像していました。我が市は、多分、ここ一ヶ月ぐらい新規感染者ゼロ、だからかな。
でも、ここの多くの人たちは、横浜、川崎、東京に仕事に行っているんだから、安心とは言えないんだけどな。
選挙の投票日当日に投票会場に来るのは何年ぶりだろう。
ずっと日曜は仕事かお稽古だったからなあ。
入口で消毒鉛筆を渡された、というより、鉛筆の山の箱を差し出され、自分で一本取ります。
全て終わると、鉛筆は回収ボックスへ。アンケート回収ボックスっぽいなあ。
投票後、映画を観に行きました。
本日は2本観ました。
1本目は、「そして、バトンは渡された」
ネタバレご注意ください。
途中まで、このオムニバスは何なんだ?ドラクエ4みたいに後でみんなドッキングするのかな?
永野芽郁も岡田健史もピアノ特訓したそうですが、吹き替えはあるよね。
メイキングを読むと、永野芽郁も岡田健史も猛特訓して吹き替えなし、みたいに読めるけど、ほぼ初心者からうまくなった設定の優子(永野芽郁)は本人が弾いているのかもしれないけれど、天才ピアニストの早瀬(岡田)は、吹き替えなしは無理だと思うけど、はっきりしないね。
映画「ピアノの森」で阿字野のピアノを弾いた反田恭平がショパンピアノコンクールで2位になった、というニュースは最近聞いたけど。
さて、午後は「ルパンの娘 劇場版」を観ました。
こちらももちろんネタバレ書きます。ご注意ください。
久しぶりに市村正親の歌声聴きましたが、若々しいですね。
円城寺輝役の大貫勇輔の、ダンスレペル、能力の高さに驚き!拍手喝采!
ギャグが結構あって、私の右隣、といっても6席くらい空いてますが、ご夫婦でゲラゲラ笑ってました。
パロディも多く、鬼滅の刃、バックトゥーザフューチャー、世界の中心で愛を叫ぶ、など。
鬼滅の刃ネタは笑いが起こりましたが、セカチュウとなると誰も笑わなかったのは、既に忘れ去られている?バックトゥーザフューチャーは、もはや、オマージュですね。
育ての父の、結婚式の付添人は、午前中観た「そしてバトンは渡された」を思い出させる。
ちょっと泣けるシーンもありましたが、なにせ、そしてバトンで、いっぱい泣いたので、むしろ微笑ましい。
そう言えば、藤岡弘は、「藤岡弘、」になったんですね。
ここ何週間も日曜夜にお外で生ビール、したかったのに出来なかったのが、ついに今夜!生ビール飲みました!
深酒はせずに、ささっと帰って、一人ハロウィンパーティー。
昨日、兄に、
「ハロウィンはどこか行くの?」
と聞かれました。
コロナ禍でなければ、どぶ板(横須賀)に行きたい。
ほとんどが地元の日本人ですが、土地柄、アメリカ人も結構いて、アメリカ人のコスプレ、超怖い。日本人なら絶対やらない、ポップコーンを投げ付けてきたり。
怖いお面に黒装束でじっと立っていたり。
また、本物なのかコスプレなのかわからない、ネイビーやアーミーが怖い。
集まってくる日本人も、レベル高いと思う。
でも、去年も今年もお家にいます。USJハロウィン、もう行ってきたし。
一人でハロウィンパーティー。
YouTubeで、La La La(Brazil 2014)
https://youtu.be/7-7knsP2n5w
やNiziUのFESTAや、三代目 J Soul BrothersのRat-tat-tatで踊ったり、マリトォッツォパンプキン食べたり。
仲間も呼びました。mixiのちょこっとファームと、GREEのクリノッペ。