6月30日(水)曇り
早番の仕事。
朝、少し雨が降っていましたが、帰りも午後も曇りでした。
我が家は煎茶好き家族ですが、以前は母がかなりお高い宇治茶を箱買いしていて、このいいお茶なら、普通に淹れていれば美味しくお茶を淹れることが出来ました。
しかし、最後の宇治茶を飲んでしまった2月頃以来、お茶を買ってくれと母に頼んでも面倒くさい、と、それっきりになることが続き、とうとう私がAmazonで煎茶を買うようになりましたが、Amazonはそんなにお高いお茶を用意していないため、美味しくお茶を淹れる工夫の日々です。
掛川茶と八女茶を試しましたが、掛川茶が口に合うようです。
冬は、2階でお湯を入れて、1階まで降りてきて、等々、わざとゆっくり作業をするうちにお湯が冷めてお茶を淹れる適温になるのですが、最近はなかなか冷めません。
そこで、最近の私流のお茶の淹れ方は、湯呑みでお湯を冷ますだけではなかなか下がらないので、急須のお茶に、少し水を入れます。
茶葉を湿らす感じの少量の水です。
それから、湯呑みに分けておいたお湯を入れると、お茶の色がきれいな緑になります。ガラスの急須なので、色がよくわかります。
Amazonで買った掛川茶だと、なんだか薄い感じだったのが、最初に水で茶葉を湿らせてからお湯を入れると、深みのある味になります。
昨日は陶器で大玉にんにく2個を6分チンしましたが、今日は1個だけ、電子レンジ用のタッパーで3分チンしてみました。味付けは昨日と同じです。
うまくできたかどうかはまた後で。
追記:生にんにくをまるごとレンジ蒸しは今日も美味しく出来ました。
しかし、まるごと一個はカロリーが高いらしい。