2020年10月





10月31日(土)




44


朝、6:00に東京鍛冶橋に到着。


出勤には早すぎるかな、と思っていたら、多少駅の待合室でブログアップして時間調整したものの、早めに職場に入ることも出来、コンビニ町カフェを買っていって、ロッカールームで朝食している内に、ちょうどいい時間となりました。


早番は大分慣れたと思っていたら、今日は最後時間が厳しくなりました。


外に出て歩いていたら、自転車に乗ったスパイダーマンとすれ違い、ビックリしかけて、


「あっ、ハロウィンか」


映画も観ました。


今日から公開の「とんかつDJアゲ太郎」を観ました。


予告編を見たときは、若者がわーわー騒いでいるだけかと思っていたら、いい映画でした。


伊藤健太郎だけじゃなく、伊勢谷友介も重要な役で出てるんですね。


帰って、Rat-tat-tatを一回踊りましたが、オリジナルは何度も繰り返し踊るので一回だけで疲れてしまいました。


Rat-tat-tatの歌詞の中で、空耳の、私が勝手に思い違いしていた箇所があります。


「move2 da left,   move2 da right」


のところを




「夢中でダンス、夢中でダンス」


だと思っていました。


絵手紙に「ハンズアップ」


と書きましたが、


「ヘンザップ」に聞こえます。


「ヘンザップ」と聴くと、宗教的なイメージがわいてきます。


今夜は満月。ハロウィンと満月が重なるのは46年ぶりなんだそうですね。


思ったより真ん丸で明るくて、心が浄化されるような気がしました。今年一番小さな満月なんですって?


いやいや、パワーはありそうですよ。


そろそろ年賀状のこと、考えなくちゃ。いつも作りすぎてお金がもったいないから、よく考えて作ろう。







10月29日(木)の8




20
14


細畑(ほそばた)の一里塚


案内板
「    細畑の一里塚


 一里塚 とは、旅人が道程の目安とする
ために一里(約三・九キロメートル)ごとに設置された標識のことです。道の両側に一対の土盛りの塚を築き、多くはその上に榎が植えられました。慶長九(一六〇四)年より、徳川幕府 が東海道 ・中山道 などを整備した際に全国的に設置されており、細畑の一里塚もこの時に築かれたようです。
 細畑の一里塚は、中山道の鵜沼宿(現:各務原市鵜沼)と加納宿 (現:岐阜市加納)の間につくられました。
道の片側のみが現存している一里塚が多い中、一対の形で残っていることは珍しく、細畑周辺の中山道の風情をよりよく今に伝えています。


             平成二十九年十二月
                           岐阜市教育委員会  」


両塚残っているのに、史跡に指定されていないのは復元だからなんです。


でも、街道歩きをしていると、両塚あるだけで嬉しいものです。


加納宿に入って目につくのが、二文字屋。
38


二文字屋(にもんじや)webサイトより


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


創業は江戸時代初めの元和六年(1620)。岐阜城下より移り住んだ上野長七郎が、「町年寄」として中山道加納宿に「二文字屋」の屋号を掲げ、「御勅使、大名高家」の「御飛脚使宿」として、お茶料理をはじめたことに端を発します(歴史研究家:佐藤哲雄氏調べ)。


以来、十三代目当主に受け継がれる今日にいたるまで、川魚料理・日本料理と「二文字屋」の暖簾を守り続けてまいりました。


現在は、うなぎと懐石料理を主力とする事により、多くのお客様に愛される老舗として、日々精進しております。


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


31


案内板
「      【左甚五郎とウサギの欄間】


 昔、当店のあたりは中山道 加納宿 でございました。
 当店の初代 上野長七郎がこの場所で旅籠ニ文字屋を始めましたのが元和六年今から三百七十五年程前のことでございます。
 月夜に川原で餅をつくウサギはご存知左甚五郎 がニ文字屋 に泊り彫ってくれた欄間でございますが、火事のとき欄間の川原から水が吹き出し一瞬のうちに火を消したと伝えられます。


                   十二代目 当主  」


この案内板には12代当主とありますが、さっきのwebサイトでは十三代目当主とあるので、案内板を書いたのは先代で、今は既に代替わりしているんですね。


店先の池の鯉が大きくて綺麗です。
28


この後、本日の終点岐阜駅まで歩き、 岐阜駅内のレストラン街で南インド料理の店のカレーを食べました。


そして、新快速や鈍行を乗り継いで、大阪へ向かいました。




10月30日(金)の5




36


モンスターdeダンスのRat-tat-tatの興奮が覚めない内に、エクスプレスパスでハリウッド・ドリーム・ザ・ライド。


夜になるとライドに沢山のライトが灯り、待っているとき、他のライドが流星みたいで綺麗でした。私もこれから流星になるんだ。


隣の子もやはりRat-tat-tatでしたが、うろ覚えなのか、本当は踊れるのにハリウッド上空では怖い、またはGの圧力で実力が出せないのか。


私は本当のラストRat-tat-tatをハリウッド上空でしっかり踊って星になりました。


もう暗くなってきたけれど、バルコニーで手を振ってくれたマリリン・モンローは見えました。
35


帰ろうとしたら、今日もハロウィン衣装のウッディー・ウッドペッカーと、ウィニー・ウッドペッカーがいました。
18


ホテルに荷物を取りに行き、着替えてメイクを落として、カフェでサンドイッチとホットティーで軽い夕食。


時間調整をしました。絵も2枚描きました。
08


20:00発の夜行バスに乗りました。大阪の他の箇所や京都にも寄ってお客様を乗せるため、消灯は23時ちょっと過ぎで、それまで中山道のブログをアップしました。


消灯直前に、今日のUSJブログの予告編もアップ出来ました。








10月30日(金)の4




08


15:50からエクスプレスパスでフライングダイナソー。


久しぶりに一番前の席で視界が広がり、私たちが落ちていくとき、隣のアトラクション、ジュラシックパーク・ザ・ライドが急流を落ちてきてちょうど着水するときの波しぶきが広がるのが見えて、貴重な体験だと思いました。


ジュラシックパークのベンチで、暫く中山道ブログを書いていました。


16:55からのモンスターdeダンスのために早めに並びに行きました。


今回も、前のショーで盛り上がり、やはりみんなほとんど移動しなかったけれど、少しだけセンターに近い前の方に行けました。


ラストRat-tat-tat、悔いのないよう、思い切りやってきました。




本日の5に続く






10月30日(金)の3




29


エクスプレスパスでドラえもんXRライド。面白かった!
05


今日もどこでもドアで写真撮りました。


目の前のスタジオスターズレストランで、ドラえもんプレートでランチ。年間パス割りと、地域共通クーポン券で安く食べられました。
32


13:30からのモンスターdeダンスのために、13:00から並びました。前のショーをまだやっていて、一緒に盛り上がり、ショーが終わってもほとんどみんな動きませんが、少しは人が減るので、少しだけ前に行けました。


モンスターdeダンス。今日はヒップちゃんがいませんでした。健康が心配です。


Rat-tat-tat、今日も盛り上がりました。


すぐに、ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドへ。前向きは50分待ちで、バックドロップは時間が書いてありませんでしたが並びました。


今日もバックドロップは希望者が少ないので、50分ぐらいで乗れたかな?


隣の席の子もRat-tat-tatを押していて、一緒に踊りましたが、隣の子はRat-tat-tat、うろ覚えでした。


移動中、ハロウィン衣装のキティちゃんを見かけました。
19


14:30なので、おやつへ。


ビバリーヒルズブランジェリーへ行ったら、店内混み合っていてテラス席へのご案内の可能性がある、と言われましたが、カーディガンも持っているし、テラス覚悟で並んだら、ラッキー!一人席がラストワン空いていて店内で食べられました。


今日は、小悪魔のあざとかわいいパフェ~クランベリーと、ホットコーヒー。




本日の4に続く

↑このページのトップヘ