2019年11月



ee55cab8



11月30日(土)


ゴスペルクワイアコンサート当日。

朝9時集合で会場設営。

まずはダンスリハーサル

それから歌も全曲ではなくいくつかを歌いました。

合間にアカペラの練習もしました。

第二部(夜の部)でクラス紹介があり、アカペラワークショップで歌った「赤いスイートピー」五重唱を披露するのです。

昼の部、14:00開場 14:30開演

まずはダンスメンバー以外の10名での、アフリカンテイストの

Amazing grace 
Oh Happy day 

それから私も参加のゴスペルダンス

Revolution
Shake the foundation
先生のソロ(私たちの着替えの時間です)
Glorious

その後はキッズ、チャーチクラス(シニアクラスとチャーチでのゴスペル講座が合体したクラスです)

それから、私たちは黒ドレスに、赤かシルバーの差し色、とにかくゴージャスに、というコンセプトで各自工夫してきた衣装で歌いました。

Freedom 
God is great 

この2曲は先生が作曲してくださったオリジナルです。この2曲はソプラノで歌います。あとの曲はアルトで歌います。

Soon ah will be done 
Now behold the Lamb 

O holy night 
この曲は、土曜日クラスが歌いました。

This little light of mine
小さな祈り
And we are glad
Bless me   
Freedom (Eddie James ) 

最後の3曲は、湘南JOYと一緒に歌いました。

いつもはアンコールはやらないのですが、今回はアンコールに

You are good

を歌いました。

メリゴの羽良氏、月夜見氏が見に来てくださいました。遠くからありがとうございます。

今回チケットを買ってくださった友人お二人が高熱を出されていらっしゃれなくて、残念でした。あとは、夜の部に兄が来てくれました。

待ち時間の楽屋で、鶏の唐揚げを食べると声がよく出る、とか、

うんと高い声で

「おい、鬼太郎」

うんと低い声で

「なんだい、父さん」

を繰り返すと声がよく出る、というのが話題になりました。

夜の部は、18:00開場、18:30  

初っぱながゴスペルダンス

引き続き、クラス紹介で、私たち6人で「赤いスイートピー」を歌いました。

その後、れな先生の素晴らしいミュージカルソング、佐伯先生の讚美クス、盛り上がりました。

この後は黒ドレスでゴスペルを歌いました。

Amazing grace 
Oh Happy day 

Bless me   
Now behold the Lamb 

O holy night (土曜クラス)

This little light of mine 
Soon ah will be done 
My tribute 

Freedom 
God is great 

And we are glad
Freedom (Eddie James ) 

アンコールで、
You are good


無事終わりました!
 
Now behold the Lamb 
は、泣いてしまいました。

夜の部のお客様からは
Soon ah will be done 

がよかった、との声。拍手も一番強かった印象でした。

見に来てくれた、クワイア創設当時の頼もしい助っ人の清くんも含めて、15名で飲みに行きました。
 
01


11月29日(金)


昼間は仕事。夜は研修。

とにかく寒い。

二バス停分歩いてやっと温かくなりました。

37


11月28日(木)


カムイくんの所属ユニット"ファンタスティック学園"史上最大の企画公演を見てきました。

ファン学メンバーのうち、
カムイくんも含めた6人がそれぞれ30分の短編を自作。
1回につき2作品上演でした。

カムイくんは6作品のうち5作品に出演で、どの回を観にいってもカムイくんは必ず出演とのこと。

カムイくんの自作品を上演する[楽チーム]がオススメでしたが、日時の都合で[哀チーム]を観てきました。


ファンタスティック学園
『ファン学祭』

【期間】2019年 11月27日(水)~12月1日(日)
【タイムスケジュール】
11月27日(水)                 19:00[楽]
   28日(木)14:00[哀]/19:00[愛]
   29日(金)14:00[楽]/19:00[哀]
   30日(土)14:00[愛]/19:00[楽]
12月  1日(日)13:00[哀]/18:00[愛]

【チーム別作品内訳(1回につき2作品上演)】
[楽チーム]
『LA・LA・LA LOVE LAND』⭐︎作・演出 橋本我矛威
『家族はとってもファンタスティック!』⭐︎作・演出 田口和
[哀チーム]
『笑っていたクラスメイト』⭐︎作・演出 藤沼翔舞
『落ち葉の手紙』⭐︎作・演出 なかまり
[愛チーム]
『聖夜の願い』⭐︎作・演出 伊藤綾佳
『赤い糸』作・演出 大橋健一

ネタバレ注意です。

これから見に行かれる方、この先、読まないでください。



私が観た[哀チーム]は、泣ける作品でした。

一作はファンタジー的で、家族の絆を感じ、もう一作はとても辛くなりました。

集団心理の怖さ、自己防衛、人間の強さ弱さ、いろいろ考えさせられました。

劇場が母校の近くなので、立ち寄りました。

本館に絡まった蔦が紅葉していて、とてもきれいでした。

本館のトイレをお借りしたら、とてもきれいになっていました。

夜は外語学院職初任者研修。

睡眠について学び、ベッドメイキングもやりました。

14
52
36


11月27日(水)

23

雨の寒い日。

一昨日は10月初旬の気温、今日は1月下旬の気温だそうです。

今週土曜日のゴスペルコンサートのダンスで着るTシャツに、ラインストーンを貼り付ける作業をしました。

アイロンで簡単に貼ることが出来るはずだったのですが、難航。

諦めようとしたら、くっついているところもあるので、くっつかないところは速乾万能セメダインで貼り付けました。

午後から夜、急に出掛けることになり、慌ただしく支度して出掛けて、帰りも遅くなりました。


11月26日(火)


仕事、連続3日目となると、終わってからの疲れ方が半端ない。

普段使わない筋肉が疲れます。綱引きの後、に似ているかな。

一昨日入った男性の新人さん。名字が日本名だったので、日本の方と思っていたら、今日、業務連絡でちょっと言葉を交わした時、(あっ、日本生まれではないんだ)と思いました。

そう言えば、林遣都を縦長く伸ばしたような、目鼻がきっぱりした顔です。

でも、顔立ちだけでは判断できない方もいっぱいいらっしゃいます。

夜は介護職初任者研修。

高齢者に適した住環境の話で、皆さんにとって「住まい」とは?    皆さんにとって住みやすい家とは?    皆さんにとって理想の家とは?    という、みんなの思っていることを言うワークもあり、楽しかった。

自分の理想が必ずしも人の理想ではないところが、面白い。

男性陣はわりと見た目重視で、女性陣は収納や掃除のしやすさや、親のことなど、生活重視の傾向があるかな。

福祉用具の説明も面白かった。

帰りも雨に降られました。今日はとにかく寒い。

スーパーに寄ったら、秋鯖の照り焼きと、南部鶏の唐揚げが半額になっていて、どちらを買おうか迷いました。

さて、私はどちらを買ったでしょう?

答えは
         ↓  
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓

ここまで引っ張って来て何なんですが、どちらでもありません。

実は、南部鶏の唐揚げを買ったつもりだったのですが、開けてみたら、南部鶏のフライドチキンを間違えて買ってきていました。

このフライドチキンと、ローソンで買った税込100円のグレープフルーツサワーで晩酌して、絵手紙だけは描いて、その後は寝落ちでした。

25

↑このページのトップヘ