2011年3月31日(木)
二人旅二日目。
本日の昼間は別行動で、ひとり旅気分を満喫してきました。
こちらは神奈川より桜の開花が早く、かなり咲いている花と、まだまだの花もありました。
地元の方たちが花見に集まってきていて、「いつもならもう満開なのに、今年は遅い」と言ってました。
昼は憧れ?のAという店で食べましたが、味がない?こういうものなの?料理人が味付けし忘れた疑惑が…
Aに行ったことのある人に、聞いてみよう。
城の公園の裏手にあるお茶席で抹茶をいただきました。立礼(りゅうれい=椅子席)で、茶菓子は写真3の、土筆の絵の…見た目、薯蕷饅頭みたいでしたが、回りがぎゅうひで、黒もじでは切れませんでした。お薄茶は大服で熱目で美味しかった。
お庭も素敵で、雪柳や馬酔木やスノードロップが咲いていて、水琴窟がいい音を奏でて心が洗われました。
その後、某博物館に行きました。
既に一枚目の城の写真でどこか分かった人もいるかもしれませんが…
この博物館も全国的にも珍しく、調べたら日本唯一というわけではないのですが、 でも何の博物館か書いたら私がどこにいるかわかってしまいそうなので、詳細は帰ってから書きます。
私はほんの30分ぐらい、斜めに覗くつもりでいたら、面白くてかなりじっくり見て、見切れなくて半分以上諦めて、また来よう、と思ったのですが、果たしてまたこの街に来ることはあるのかなあ。
昼間はコート要らずの暖かさでした。
天気予報で見ると、神奈川の2ランク上ぐらいの花粉の飛散量なのに、この街で見かけたマスク率1%。さらに、この街の人は歩くのが速い。ベビーカーをそんなにタンク みたいに走らせたら、赤ちゃんの情緒の発達に悪いのでは?
夜は次男と、この街の名物を食べてきました。美味しかった。
二人旅二日目。
本日の昼間は別行動で、ひとり旅気分を満喫してきました。
こちらは神奈川より桜の開花が早く、かなり咲いている花と、まだまだの花もありました。
地元の方たちが花見に集まってきていて、「いつもならもう満開なのに、今年は遅い」と言ってました。
昼は憧れ?のAという店で食べましたが、味がない?こういうものなの?料理人が味付けし忘れた疑惑が…
Aに行ったことのある人に、聞いてみよう。
城の公園の裏手にあるお茶席で抹茶をいただきました。立礼(りゅうれい=椅子席)で、茶菓子は写真3の、土筆の絵の…見た目、薯蕷饅頭みたいでしたが、回りがぎゅうひで、黒もじでは切れませんでした。お薄茶は大服で熱目で美味しかった。
お庭も素敵で、雪柳や馬酔木やスノードロップが咲いていて、水琴窟がいい音を奏でて心が洗われました。
その後、某博物館に行きました。
既に一枚目の城の写真でどこか分かった人もいるかもしれませんが…
この博物館も全国的にも珍しく、調べたら日本唯一というわけではないのですが、 でも何の博物館か書いたら私がどこにいるかわかってしまいそうなので、詳細は帰ってから書きます。
私はほんの30分ぐらい、斜めに覗くつもりでいたら、面白くてかなりじっくり見て、見切れなくて半分以上諦めて、また来よう、と思ったのですが、果たしてまたこの街に来ることはあるのかなあ。
昼間はコート要らずの暖かさでした。
天気予報で見ると、神奈川の2ランク上ぐらいの花粉の飛散量なのに、この街で見かけたマスク率1%。さらに、この街の人は歩くのが速い。ベビーカーをそんなにタンク みたいに走らせたら、赤ちゃんの情緒の発達に悪いのでは?
夜は次男と、この街の名物を食べてきました。美味しかった。