2017年09月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

9月30日(土)の2



ヘッ電で坑道を逝く秋の日や



夕張の画像。

写真2は、幸福の黄色いハンカチ思い出ひろばの、ロケに使われた建物の中。

千社札みたいに、黄色いメッセージカードがびっしり。

この奥に、映画で使われた赤いオープンカーや、昭和な茶の間と台所も展示されています。

写真3は、模擬坑道。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

9月30日(土)



きら星の関東の夜景秋の夜



北海道四日目。

朝、3:30に起きて、4:30のゴンドラに乗って雲海を見に行きました。

まだ真っ暗で、月も星もきれい。オリオン座がよく見えました。

雲海と日の出を待ちながら、テラスで珈琲を飲んでいたら、

「強風のため、ゴンドラを運休します。速度を落として運転しているので、完全に止める前にご乗車下さい。」

とのアナウンスが。

この強風では雲海も出ないとのこと。

夜明け前のきれいな景色も見られたので、寧ろ気温3度の中、1時間半も日の出を待つのは厳しかったので、満足して下山しました。

朝のバイキングも美味しかった。

北海道はどこも、地産の温野菜が美味しい。

今日は夕張に立ち寄って、幸福の黄色いハンカチ思い出ひろばと、夕張炭坑歴史村の模擬坑道を、ヘッドランプ付きヘルメットをかぶって探索したのが面白かった。

幸福の黄色いハンカチ思い出ひろばで、昨日に引き続き高倉健と出会えたし、まっ黄色な部屋に度肝をぬかれ、それが訪れた人達による黄色い紙の千社札的メッセージカードがびっしり!とわかり、私も書いて貼ってきました。

「幸福の黄色いハンカチ、いい映画でした。高倉健さんのご冥福をお祈りします」

炭坑の模擬坑道探索は面白かった。

新千歳空港でごはん食べて、お土産買って、飛行機が離陸したら、沈みかけていた夕陽がまた上がり、夕暮れのグラデーションを眺めながら、大沢たかおのジェットストリームを聞きました。

羽田空港が近づくと、関東の夜景がきれいでした。

イメージ 1

イメージ 2

9月29日(金)の4



秋野菜たっぷりランチの食べ応え



ランチもディナーも、野菜たっぷり、おいしくいただきました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

9月29日(金)の3


根室線、幾寅駅に立ち寄りました。

高倉健主演映画「鉄道員(ぽっぽや)」のロケ地で、映画では幌舞駅となっています。

この駅は、数年後には廃線となり、駅自身がなくなってしまうそうで、その前に行った方がいい、とケインに勧められたのですが、行ってよかった。

本日の4に続く

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

9月29日(金)の2



一面のコキア真紅に染まる斜面



かみふらのフラワーパークに行きました。コキア、サルビア、紫サルビアなどがきれいでした。

本陣3に続く

↑このページのトップヘ