4月30日(日)
人々の服装夏めく黄金週
4月の晦日。
昼間の外気は夏みたいだったらしく、お客様の服装が半袖短パンだったりしたのですが、職場は生鮮食料品を扱うから冷やしているのか、私は絵のように冬の格好していました。
夕べ辺りは、もう花粉症も終息かと、うっかりマスクしないで寝たのが敗因か、朝からくしゃみや鼻水ずるずる。
鼻に詮を付けたい。
花粉症だと思っていたのですが、喉の痛みもあるため、仕事帰りに風邪薬を買いました。
今日は9時-19時のスケジュールでした。
やること満載で(特にシメサバの骨抜きと炙り)、ラストではないRさんとIさんも18時過ぎまで仕事していました。
明日は平日なのかやはり連休中なのか、来客数が読めないので、そして明後日5月2日(火)はパートはRさん一人なので、それに備えて丼物用漬物セットを昨日と同じく10段分(210セット×3種類)作りました。
RさんとIさんがシメサバの骨抜きをやっている間、私はさばかれた魚のぐるぐる巻きの刑を執行していました。
吸水紙を内蔵を出した切り口にぎゅうぎゅう詰め込んだり、吸水紙ロールでぐるぐる巻きにしてビニール袋に入れて、それぞれイナダやらスズキやらヒラメやら値札シールを貼って、ビニール袋は二重にして、氷を入れた保温箱(寿司飯を入れるもの)に入れて、さらにその箱4箱を大型冷蔵庫に入れました。
最後にサバフグを炙りましたが、これを最後までやりきるために、上がり時間が19:25になりました。
帰宅後の記憶はほとんどない。
人々の服装夏めく黄金週
4月の晦日。
昼間の外気は夏みたいだったらしく、お客様の服装が半袖短パンだったりしたのですが、職場は生鮮食料品を扱うから冷やしているのか、私は絵のように冬の格好していました。
夕べ辺りは、もう花粉症も終息かと、うっかりマスクしないで寝たのが敗因か、朝からくしゃみや鼻水ずるずる。
鼻に詮を付けたい。
花粉症だと思っていたのですが、喉の痛みもあるため、仕事帰りに風邪薬を買いました。
今日は9時-19時のスケジュールでした。
やること満載で(特にシメサバの骨抜きと炙り)、ラストではないRさんとIさんも18時過ぎまで仕事していました。
明日は平日なのかやはり連休中なのか、来客数が読めないので、そして明後日5月2日(火)はパートはRさん一人なので、それに備えて丼物用漬物セットを昨日と同じく10段分(210セット×3種類)作りました。
RさんとIさんがシメサバの骨抜きをやっている間、私はさばかれた魚のぐるぐる巻きの刑を執行していました。
吸水紙を内蔵を出した切り口にぎゅうぎゅう詰め込んだり、吸水紙ロールでぐるぐる巻きにしてビニール袋に入れて、それぞれイナダやらスズキやらヒラメやら値札シールを貼って、ビニール袋は二重にして、氷を入れた保温箱(寿司飯を入れるもの)に入れて、さらにその箱4箱を大型冷蔵庫に入れました。
最後にサバフグを炙りましたが、これを最後までやりきるために、上がり時間が19:25になりました。
帰宅後の記憶はほとんどない。