2016年07月

イメージ 1

7月31日(日)



仕事終へ自分にご褒美アイス買ふ



7月も今日で終わり。

すっかり真夏らしくなりました。

昨日の天気予報では朝は曇りで昼以降雨、と言っていましたが、朝から晴れて、昼間一時雨も降りましたが、午後は晴れていました。

今日はゴールデンウィーク以来の全員出勤。

でも、夏休みの土日は忙しかろうという予想ほどお客様が続々と、とはならず、朝からパート三人いても誰かがやることなくなってしまうので、Rさんは業務スーパーに買い出しに行きました。

私は揚げ物をやっていたおかげで仕事にあぶれることはありませんでした。

今日は15時半ぐらいまで?と踏んでいたら、13時半に上がることになったため、急いでコロッケをパック詰めしました。

上がってから買い物に行きました。

来週の火曜水曜が休みなので、青春18きっぷの旅第一弾に出掛けるので、熱中症対策グッズを買いました。

冷感のシャツ、UVカットスカーフ、冷感スプレー、日焼け止めクリーム、UVカット長手袋(アームカバー)、吸汗速乾加工ウェアなど。

買い物を終えての帰り道、昨日今日の仕事の疲れか買い物疲れか、なんだか疲れたので、この夏初めて自分でアイスクリームを買って食べました。

チューブタイプの飲むアイスクリーム、です。

ところで、今日買い物していた複合商業施設の吹き抜けロビーというかステージでゴスペルを歌っているグループがいて、私は上の階から覗いたのですが、ディレクターはいわゆる指揮ではなく、リズムをとって踊ってました。

クンバイヤーを歌っていたのですが、サビはすごい迫力で、観客から拍手をいっぱいもらっていましたが、サビを強調するために抑え気味で歌っていた前半が、緊張感がなくてただ力を抜いているみたいで「このチーム、あんまりうまくないな」と思ってしまったのが残念。

弱く歌うところこそ緊張感もって力を秘めて歌ってほしい。

傍目八目といいましょうか。自分もゴスペル歌っているので、人の振り見て我が振り直せ、です。

イメージ 1

7月30日(土)



せめてもと肝串かじる土用丑



土用丑の日はしっかり出勤。

いつもの丼物に加えて、うなぎ弁当を売りました。

そして今日も揚げ物三昧。

夕方はダンスの特別レッスン。

ジャズは呼吸をよくしながら、ジョン・レノンの「Mind Games」をツーエイトずつ数えながら踊りました。

でも、見ている人にカウントを感じさせてはいけない。

踊らずに曲だけ聞けばツーエイトカウントは簡単なのに、踊っていると気持ちよくなって、カウントを超えて踊ってしまう。

実は今回の作品は、ここのサビでは全員一斉にユニゾンを踊り出す、ことが決まっているだけで、他は自分の間で、他人を気にせずに踊っていいことになっています。

しかし、ジョン・レノンの曲は同じフレーズが何度も繰り返される構成が多く、特に「Mind Games」はうかうかしていると、いったい何回目のサビ?と迷子になりやすい。

曲を聞き込む。踊り込む、しかありません。

そんなカウントに気をとられながら踊っていると、上半身と下半身がバラバラで、へっぴり腰みたいな姿勢になりやすい。

しっかり腰の上に上半身を載せて踊るように言われました。

ヒップホップは苦手な箇所を自己申告して何回か返したあと、前半を一人ずつ踊りました。

私は間違いは少なかったのですが、もっとプリエを深くしてふわふわしないで踊るように言われました。

ヒップホップはメリハリをつけるためにピシッと止まるところは止まる。

夜は長女と、小学校の近くの神社のお祭りに行きましたが、人が多すぎて訳がわからないので、神社の境内から退散して、居酒屋で軽く飲もうということで街へ出ましたが、海辺の町のサガ。

夏の土曜はどの店も満席。

最後の手段。地元民しか知らない穴場の居酒屋へ行きました。

なぜ最初からそうしなかったかというと、お財布の都合でカード払いが出来る店に行きたかったのです。

ジモッティしか知らない穴場居酒屋は高くはないので、豪遊せずに軽く飲んできました。

鯵の刺身、おしんこ盛り合わせが美味しかった!

さて、まだ時間も早いし、家に帰ると眠くなるので、マックでカプチーノ飲みながら絵手紙を描いていたのですが、最後に手が白絵の具でベタベタになってしまい、後でトイレに洗いに行きたいけれど、近くに座っていたアメリカ人5、6人がちょうど帰るために席を立ったので、彼らが退室してから手を洗いに行こうと思っていたら、アメリカ人男性が、

「すみませ~ん」

と、紙ナプキンを三枚持ってきてくれて、嬉しいけど恥ずかしい、でも嬉しい。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

7月29日(金)



梅雨明けの空どこまでもどこまでも



母の家の台所の隣の部屋の床に水が滲み出してきたので工事の人に来てもらい、台所の排水パイプに詰まりが出来て、そこから回りに水漏れしてしまったことが判明し、詰まりは解消してもらいました。

隣の部屋のカーペットを一部剥がしました。

後日床の張り替え作業をやります。

170万円の見積もりに対し、保険が140万円出るので、30万円ぐらいで出来るようです。

張り替えの工事の時の家具移動は、便利屋的な業者に既に依頼したそうです。

夜はぼーちゃんやクマ出演(クマ主宰、演出)の虹のたまごの舞台を観に行ってきました。

クマ主宰の虹の素の弟分、妹分といったカンパニーでしょうか。

初々しくてきらきらしてます。

別マ的な感傷的な物語も、虹のたまごたちがやると、透明感があってなんだか納得しちゃいます。

可愛くて悲しくて温かくて、人間っていいなあ、と思った二時間でした。

客出しのぼーちゃんから、

「ずいぶん痩せましたね。スレンダーになりましたね。年々若くなりますね」

と言われました。

実は、痩せたせいで老けたのでは?疑惑があったので、ぼーちゃんにそう言われて嬉しかった。

一旦痩せた後、痩せすぎではと食べるようにしていたため、少しお腹回りが気になり始めていましたが、今日着ていったベージュのスカンツがフェミニンでふんわりしていてお腹回りの着痩せ効果があるのかも。

牛タン定食でグラス生ビールが最高に美味しかった!

イメージ 1

7月28日(木)



大輪の向日葵触って確かめる



関東甲信越、遂に梅雨明けしましたね。平年より7日遅いそうです。

梅雨明けしたけれど、かなかなが鳴いて、なんだか夏の終わりみたいなイメージ。

今日は普段なかなか出来ない、向こう1ヶ月の自分のスケジュールを整理しました。

三時間ぐらいかかりました。

さらにその先も考えたかったのですが、仕事のスケジュールがわからないと決定できないし、時間もなくなりました。

花屋さんにビックリするほどの大輪の向日葵が活けてあり、いい年のご婦人方が本物かどうか触ってみていました。

相手がこどもなら、

「さわっちゃいけないよ」

と言いたいところですが、年上の方には言えない。でも、近くでしげしげ見たり匂いを嗅ぐのはありだけど、触るのはダメだと私は思うのですが。

夜はダンスレッスン。

今日は深く呼吸しながら動くことをやりました。

深く呼吸すると動きも楽だし、首が延びて姿勢が美しくなります。

話は変わりますが、以前からその傾向はありましたが、特に絵手紙を描くようになってから、私の俳句は説明っぽい感じになっています。

絵手紙とセットで俳句が生きる、というような。

五、七、五の十七文字で完結する(もちろんそれから発して無限に余韻が広がっていく)世界が俳句で、私の俳句みたいに絵とセットで一人前ではダメなんですけどね。

昔からある俳画みたいな高尚なものでもないし。

私が毎日俳句や絵手紙をかいているのは、何ヵ月、何年後にこれを見て、その頃の自分のことを思い出せる、一種の日記です。

本当は読んだ人が感動したりイメージを膨らませたり出来る俳句を作りたいけど、なかなかうまくは作れない。

だから、俳句も絵手紙も下手くそでもええじゃないか、ええじゃないか。

自分が楽しくて、少数派ではあっても、私の絵手紙のファンもいらっしゃるので、これが私の俳句&絵手紙のスタイルだと開き直る、と申しましょうか、高みは諦めたけれど、自分なりの表現であるという自信でもあります。

もしかしたら、え、今さら?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。

自分のことは自分が一番わかってなくて、今日気づいたので。

今日、幾つか俳句を作ろうと捻っていたら、どうも絵とセットで一人前の説明っぽい感じになってばかりなので、今さらながら、「そうなんだ」と気付いた次第。

イメージ 1

7月27日(水)



照り返す歩道眩しい夏休み



みんみん蝉の声が増えてくると、いよいよ真夏到来の雰囲気ですね。

とはいえ、日傘さえちゃんと持って歩けば、まだまだ本格的な暑さはこれからだな、と思う程度の日中でした。

朝は雨がぱらついていたので、一応長い傘を持って出ましたが、電車を降りたら降っていなくて、日傘として差して歩きました。晴雨兼用傘は便利だなあ。

定休日明けの水曜は出すものが多くて朝はバタバタですが、開店してしまうとなんとなくまったり雰囲気。

こどもたちが生け簀の前でピーチクパーチク甲高く喋って生け簀から離れようとしないのが苦手なチャーリー。

ポケモンGO人気にあやかって、ジョークとして

「赤ギャラドスいます」

とビッグS氏が生け簀に貼ったら、チャーリーに却下されました。

ポケモンGOやってる人が本気にしても困るよねえ。

こんなまったり雰囲気なのに、ご贈答品用に干物を8,000円買ってくださるお客様がいらしたり、飲食店の方で食べた釜あげシラスが美味しかったから、新潟まで持って帰りたい、と団体客が釜あげシラスを大量に買ってくださったり、奇跡が起こった日でした。

今日はいろいろな魚がたくさん入荷し、以前なら困ってしまうところを、今はどんどんさばいて真空パックして冷蔵庫に入れておくと新鮮なまま長持ちするので便利になりました。

ビッグS氏もチャーリーも、今度フグ調理免許の試験を受けるそうで、今日はずっとそわそわしていました。

フグ調理免許を持っている人に心構えや注意点を聞いたりしていました。

本部に大量にサバフグを冷凍保存していて練習に使わせてもらえるそうで、サバフグは毒がないフグですが、毒有りのトラフグと構造は全く同じなのでいい練習台になるそうです。

今までは本部でさばいてからフグが入ってきましたが、ビッグS氏とチャーリーがフグ免許を取れば、効率よいし鬼に金棒。

定時で上がり、焼き鳥屋のランチを食べてちょっと買い物してから帰りました。

金曜から昨日まであまりに忙しい日々を送っていたので、今日は早朝朝連ドラ2本も久しぶりに見られたし、これが潤いある日常だなあ、と感動しました。

しかし、昨日一昨日の疲れをまだ引きずっていて…

夕べも疲れで本当はゴスペルの練習を休みたかったのですが、夜、長女と飲みに行く日なので、美味しくビールを飲むために、頑張ってゴスペルの練習に行ったら、大事なところをやったので、休まなくてよかった!とつくづく思いました。

もちろん、美味しく生ビールを飲みました!

で、本日もまだ疲れを引きずっていて、に話を戻します。

夕方以降いつの間にか寝ていて、気づいて何かしているとまた寝落ち、の繰り返しでした。

でも、これははっきり見ました!

バハマのピンクサンドビーチ。

赤珊瑚の欠片や、地元特産のピンクの貝殻の欠片が白砂混じってピンクに見えているそうです。

↑このページのトップヘ