2016年05月

イメージ 1

5月31日(火)



五月逝く今宵は火星大接近



スーパーマーズ、見たいけど、関東は曇り勝ちだそうで、娘たちとホルモン食べに行ったので、結局見ませんでした。

本日は職場の定休日。

風薫る五月の最終日、部屋に籠ってパソコンいじったりメール製作したり。

ここのところずっとやっている東海道ブログを完成させるため、ずっと籠って作業していました。

東海道五十三次ウォーク通算22日目まではすでにアップしましたが、23日目から最終日28日目までは文章がなく、写真もちょっとしかないため、絵を描きます。

どんな絵を描くかを洗いだし、文章をメールに打つ作業をついに最終日まで書きました。

2009年3月26日にゴールした時の感動がよみがえって、まるでブログも完成したような錯覚を覚えましたが、いやいや、これから絵を40枚ぐらいまだ描くんですよ~!

イメージ 1

5月30日(月)



予報外れ午後からも雨若葉冷え



花冷えという言葉はありますが、若葉冷えとは、多分言わないと思うのですが、今日はまさに若葉冷え。

朝の天気予報で寒いと聞いて、長袖黒シャツを持参して、仕事着ユニフォームのTシャツの下に着て大正解だったし、帰りに着替えるときも黒シャツを脱ぎたくなくて、黒シャツの上に朝着てきた物を着て帰りました。

通勤時はかなりの雨でした。

雨だからか、月曜だからか、来客数はさっぱり。

朝、業務用大型冷蔵庫の下の段の掃除をしました。

後はこれといったトピックスもなく、今日は早めに上がりました。

帰りは、始めは傘がなくてもなんとか、でしたが、思ったより傘が必要でした。

帰りにEAONに寄ったら、こどもぞろぞろ、お母さんとこども、おじいちゃんおばあちゃんも、という大勢の人々に溢れ、えっ!?

そうか。土曜が運動会日和だったということは、今日代休なんだ。

雨だから、EAONに人が溢れてるんだ。映画も見られるし、お昼も食べて買い物して。

それでも、車を出してくれるお父さんは仕事だから、うちの魚屋さんまでは来てもらえなかったんだ。

そういえば、昨日の昇太さん初司会の笑点、平均視聴率が過去最高になったそうです。

たい平さんが24時間マラソンランナーになって、密着取材をよくやっています。

難病と闘っている師匠こん平さんに挨拶に行っているのが感動的でした。

イメージ 1

5月29日(日)



噛み締める柔らか新ゴボウサラダ



朝、テレビで、長野県の南箕輪でフクロナデシコが満開で、一面ピンクに染まっている画像を見ました。

フクロナデシコは、花の下の花柄部分が細長い風船みたいに膨らんでいることから、フクロナデシコの名がついたそうです。

今日は東海道ブログを先に進めるために、少しでも当時の文章や写真がどこかにないか探したり、どんな絵を描くか計画を立てるために資料を探しました。

今日の笑点も生放送でした。

昇太さんの初司会、新メンバーは林家三平。

そして、この笑点の生放送中に24時間テレビのマラソンランナーが発表されました。林家たい平さんです。

イメージ 1

5月28日(土)



風の香や疲れは夜にどっと来る



今日は運動会日和でしたねえ。

職場の複合商業施設でも、お子さんの運動会のために今日は休み、という従業員多発事件が!

私が働く魚屋の二人の社員、ビッグS氏とチャーリーが休み。

ビッグS氏のお子さんは小学1年生で初めての運動会、チャーリーのお子さんは6年生で最後の運動会。

チャーリーは、おじいちゃんおばあちゃんがわざわざ仙台から見に来るとか。

昔は土日祝日に仕事のお父さんは、学校行事には来られないのが普通だったのに、今は休んで行くのが普通になったんですね。

私の父も夫も来ないことが多かったから…

でも、お客様も運動会?

土曜のわりに来客数は少ない感じでした。

でも、時々バスの団体客が来て、一瞬忙しくなります。

いつもは9時出勤ですが、今日は8時半出勤。

ビッグS氏とチャーリーは今日休むために、準備をたくさんしていってくれたので、冷蔵庫から出すだけ、というものばかりなので、Rさんはずっと丼を作っていましたが、私はまず掃除をしました。

洗剤と漂白剤に浸けられた四枚のタオルをすすぐのが一仕事でした。

釜あげしらす一箱(2ダース)を出し、茹でたてしらす3キロを3袋に分け、時々出来上がってくる丼物に値札シールを貼ってショーケース冷蔵庫に陳列し、出来上がってきた鯖のみりん干しを四枚ずつ真空パックし、陳列方法を工夫したり(しらすコロッケバーガーが全く売れないので、箱の蓋を開けてラップでおおって中身が見えるようにしてみたり)しながら、あとは売り子と、丼物用漬け物セットをもくもくと作りました。

Rさんは丼作りの一段落する度に煙草を吸いに小休止に行ってましたが、私は開店前に一度、14時にIさんが入ってから一度トイレに行っただけで、あとは休憩なし、立ちっぱなしでした。

昼御飯も食べなかった。

お腹もすいている暇がなかった。

Iさんに「疲れたでしょう」と聞かれましたが、社員さんから用事を言いつけられることもなく、すべてマイペースで働けたので(お客様からの質問に答えたり商品説明をしたりはありましたが、それは楽しい)疲れは感じなくて、もうこんなに時間がたったの?と驚くぐらい。

Iさんは、いなり寿司をひたすら作っていました。

16時半頃から、まず刺し盛り、次に丼物と段階的に半額シールを貼りました。

半額になった途端に、刺し盛りや丼がぐんぐん売れる。

Rさんは16時45分に上がり、私は17時に上がりました。

Iさんは、これから閉店の19時まで店番と上がり作業ですが、まな板の漂白はRさんがやったし、ゴミは私がまとめたし、明日の発注も済ませたし、あとは売り上げの印刷されたものを事務所にとりに行って本部にFAXしたり、いろいろな機械の電源、ショーケースの照明、店の照明を落とすぐらいです。

私は上がってから、半額になった、まぐろ漬けと釜あげしらす丼を買って、休憩室で17時過ぎにランチ。他に誰もいませんでした。

家に帰った薄暗いけれどまだ明るい夕暮れ、我が家のツツジが赤々と咲いているのにびっくり!

もう20年ぐらい前に、伸びてしまったツツジを自己流に切って整えたら枯らしてしまい、以来、ツツジは消えて薄がはびこっていて、ツツジはもう死んだと思っていたのに、どっこい生きていた。

つつじ、復活!

帰ってから、来月分のダンスの月謝を持ってスタジオまで行きました。

木曜は今週はイレギュラーで芝居塾に行ってしまってダンスレッスンは休んだので、水曜に月謝を持っていったけれど、教室は閉まっていて渡せず、でした。

今、水曜に来ていた中高生が土曜に移ったりで受講者がいないため、水曜は休講中なんだそうです。

この後、用事でまた電車に乗って出掛けたのですが、夜になって疲れがどっと出てしまって…

楽しみにしていた「世にも奇妙な物語」はしっかり見ました。

が、その後は暫し床ピエタ。

ならば早く眠ればよいのに、電車での居眠りのせいか零時頃は目が冴えて、深夜の「生さだ」を見てしまいました。

昨日のオバマ大統領の広島訪問、私は肯定的に見ていたし、感動し、立場もある中であそこまでやってくれたことに感謝しましたが、母は不満もあったようで、母は被爆者ではないけれど、戦時中に学徒動員で苦労した世代なので、戦後生まれの者には分からない思いもあるとは思います。

生さだを見たら、さだまさしは長崎生まれ、長崎育ちで、おばさまが被爆されています。

そのこともあって、さだまさしも原爆投下のあの日についてや、過ちを二度としてはいけない、という歌「広島の 空」を歌いました。

さだまさしは、オバマ大統領は言葉では謝罪はなかったけれど、それは立場もあってのことで、広島まで来てくれた。被爆者に自ら話しかけられた、(自分で折った折り鶴も四羽持参されたそうです。我々は核のない世界へしていかねばならない、と記帳したりスピーチしたり)その行動で謝罪を表してくれた、と言ってました。

さだまさしが言うと、なんだか凄く説得力あるんですよね。

説得力ある人がヒットラーみたいな独裁者になるのは怖いけれど、平和について語るのは素敵なことだと思います。

普通の人々である私たちも、ブログやSNSで小さな平和の声をちょっとずつ書いていけば、集まって大きな声になっていくのだと思います。

文句言ったり、批判したり、そういう自由は必要ですが、譲り合う、話し合うことを大切にして、武器による争いは起こさないように、そんな世界にしていきたいですね。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

5月27日(金)



譲り合ひ傘すれ違ふ若葉雨



現職のアメリカ合衆国大統領が被爆地、広島訪問という、歴史的一日がついに実現しました。

伊勢志摩サミットを終え、オバマ大統領は岩国米軍基地でのスピーチの後、大統領専用機で広島に移動。

リムジンで平和公園に向かい、安倍総理大臣、岸田外務大臣と共に平和資料館へ。

17時半頃、原爆慰霊碑に献花。

オバマ大統領のスピーチ、安倍総理大臣のスピーチの後、オバマ大統領自ら被爆者代表に歩みより、言葉を交わし、ハグする、というシーンも。

オバマ大統領のスピーチ…

71年前、空から死がやってきた

我々は分け隔てない、ひとつの人類

もう決して戦争をおこしてはいけない


そういった内容でした。

↑このページのトップヘ