2014年09月

イメージ 1

イメージ 2

9月30日(火)



金木犀まだ何事もなさぬまま



今日は私にとって大きな出来事がふたつありました。

ひとつは仕事を休んでまで頑張った出来事。今の段階で詳しい話は出来ませんが、今日のところは母を守りました。

もうひとつは、遅い夏休みの宿題をやり終えました。

爽やかな気分です。

今夜、映画の「謎解きはディナーのあとで」をやるので、その宣伝で、午後、テレビドラマの「謎解きはディナーのあとで」のクリスマスの殺人事件をやっていました。

桜井翔も北川景子も椎名桔平も最高です!

今年は例年より秋の深まりが早い気がします。

イメージ 1

イメージ 2

9月29日(月)



どこへでも金木犀の香付いてくる



すっかり町中金木犀の香り。

でも昼間はかなり暑くなりました。

たまたま見かけて買ってきた、秋刀魚の炙り寿司が美味!

昨日のメリゴブログの、華波さんのエジプトの夢が創作意欲を掻き立てたので、描いてみました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

9月28日(日)の3



化粧坂上れば秋晴れ源氏山



写真1も化粧坂。ちなみに化粧坂は鎌倉七切通のひとつ。

上りきれば秋晴れの広がる源氏山。

写真2の源頼朝像が待っていてくれます。

寿福寺に向かって下りていくと、途中には写真3のような怖いところもあります。

最後に小町通りのサーティワンで長女はストロベリー、私はラムレーズンを食べて、本日の散策は終了。

最高の散策日和でした。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

9月28日(日)の2


萩寺として有名な海蔵寺へ。

絵の右手は、眩しいのではなく、左右に張り出た萩が痛いので、避けながら階段を上っているところ。

海蔵寺には写真2の彼岸花をはじめ、芙蓉、野菊、ホトトギス、ムラサキシキブなどがきれいでした。

ここは紅葉もきれいなので、12月の初めにまた来てみたいなあ。

これで帰る予定でしたが、久々に源氏山に上ることにしました。

写真3は化粧坂(けわいざか)。

続く

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

9月28日(日)の1



町中に金木犀の香る古都



長女と鎌倉散歩。

鎌倉に行く前に腹ごしらえ。

本日のランチは写真2。サンマと梅のカレー。

最近話題のスパイス・ツリーという店。

ちょっとだけ並びました。

中辛が辛すぎる!

ラッシー頼んどいてよかった。

インディカ米と付け合わせ野菜が美味しかった。

食べ過ぎた~と言いながら電車に乗って鎌倉へ。

まずは銭洗弁天でお金を洗いました。

次に佐助稲荷へ。(写真3)

谷だからか霊気なのか、ひんやりしていました。

当初はゆっくりのんびりコースで、ここまでだったのですが、意外に早く回ってしまったので、もう一ヶ所行くことにしました。

続く

↑このページのトップヘ