7月31日(木)
気合ひ入れ真夏のダンスレッスンや
私が働いている複合商業施設では、7月の木曜日を毎週タコの日と設定していて、毎木曜日、たこしゃぶの試食をしてきました。
今日は最終日なので、私も塩揉みタコを買って帰りました。
ダンスレッスンから帰って、クッキング開始。
お湯を沸かしている間にタコを切りました。
茹でる用に半分、もう半分はたこしゃぶ用に薄くスライス。
のはずでしたが、塩揉みタコを一旦冷凍して半解凍状態でのスライスを推奨していて、ふにゃふにゃ状態だとなかなか薄くスライスできない。
足の太い部分はスライスできましたが、足の先の細い部分はスライスが難しいので、先の細いところは生でつまみ食いしました。
結果、たこしゃぶ用のスライスは少なくなってしまいましまたが。
茹でる方もざっくりさらに半分に切りました。
お湯が沸騰したら、足先からゆっくり湯に入れる。足先から入れるときれいに丸まるとのことです。
タコを入れると一旦湯の温度が下がり、少し待って、再沸騰してから1分。
湯から上げても、これは冷水につけなくてよいそうです。
たこしゃぶ用に新たに湯を沸かしはじめて待つ間、茹でたての熱々のたこの足を「アチチ、アチチ」と言いながらカットして食べたら、超うまい。
再沸騰してから1分だと、かた茹でではなく、ミディアムっぽいので、柔らかくてジューシーで、美味い。
当初の予定では、たこしゃぶを今夜食べて、茹でたこは明日食べるつもりでしたが、結局全部食べてしまいました。
たこしゃぶの方は、お湯を沸騰させ、たこスライスを箸で摘まんでお湯に数秒くぐらせ、冷水(氷も入れました)に入れました。冷水にはザルを入れておいたので、ザルごと持ち上げて水分を切りました。
茹でたこも茹でたてで1分しか茹でていないので半生っぽくて美味しくて、たこしゃぶは薄くスライス出来ればとっても美味しいけど、今日の出来上がり状態では茹でたてタコも美味しいので、手間を考えると茹でた方が楽ですね。
塩揉みタコは、生でも食べられるし、たこしゃぶや茹でたこの他、揚げ物にも出来るので、便利ですね。
活けのタコはしめるのと塩揉みが大変ですが、塩揉み済みのタコがあるなら、とっても便利。
私が働いている魚屋さんでは、活けのタコは塩揉みまでやります。
茹でたてタコや塩揉み済みのタコも時々売ります。
茹でたてタコは売っているのも美味しいけれど、自分で茹でると最高に美味しい!
気合ひ入れ真夏のダンスレッスンや
私が働いている複合商業施設では、7月の木曜日を毎週タコの日と設定していて、毎木曜日、たこしゃぶの試食をしてきました。
今日は最終日なので、私も塩揉みタコを買って帰りました。
ダンスレッスンから帰って、クッキング開始。
お湯を沸かしている間にタコを切りました。
茹でる用に半分、もう半分はたこしゃぶ用に薄くスライス。
のはずでしたが、塩揉みタコを一旦冷凍して半解凍状態でのスライスを推奨していて、ふにゃふにゃ状態だとなかなか薄くスライスできない。
足の太い部分はスライスできましたが、足の先の細い部分はスライスが難しいので、先の細いところは生でつまみ食いしました。
結果、たこしゃぶ用のスライスは少なくなってしまいましまたが。
茹でる方もざっくりさらに半分に切りました。
お湯が沸騰したら、足先からゆっくり湯に入れる。足先から入れるときれいに丸まるとのことです。
タコを入れると一旦湯の温度が下がり、少し待って、再沸騰してから1分。
湯から上げても、これは冷水につけなくてよいそうです。
たこしゃぶ用に新たに湯を沸かしはじめて待つ間、茹でたての熱々のたこの足を「アチチ、アチチ」と言いながらカットして食べたら、超うまい。
再沸騰してから1分だと、かた茹でではなく、ミディアムっぽいので、柔らかくてジューシーで、美味い。
当初の予定では、たこしゃぶを今夜食べて、茹でたこは明日食べるつもりでしたが、結局全部食べてしまいました。
たこしゃぶの方は、お湯を沸騰させ、たこスライスを箸で摘まんでお湯に数秒くぐらせ、冷水(氷も入れました)に入れました。冷水にはザルを入れておいたので、ザルごと持ち上げて水分を切りました。
茹でたこも茹でたてで1分しか茹でていないので半生っぽくて美味しくて、たこしゃぶは薄くスライス出来ればとっても美味しいけど、今日の出来上がり状態では茹でたてタコも美味しいので、手間を考えると茹でた方が楽ですね。
塩揉みタコは、生でも食べられるし、たこしゃぶや茹でたこの他、揚げ物にも出来るので、便利ですね。
活けのタコはしめるのと塩揉みが大変ですが、塩揉み済みのタコがあるなら、とっても便利。
私が働いている魚屋さんでは、活けのタコは塩揉みまでやります。
茹でたてタコや塩揉み済みのタコも時々売ります。
茹でたてタコは売っているのも美味しいけれど、自分で茹でると最高に美味しい!