2014年04月20日 イースターゴスペルライヴ 4月20日(日) ゴスペルのライヴの余韻イースター 私たちのゴスペルクワイアがお世話になっている居酒屋さんが閉店してしまうこととなり、閉店ライヴでゴスペルクワイアも5曲歌いました。 十字架の苦しみや、復活の喜びを歌う歌が何曲かあり、イースターらしいなあ、と思いました。 私たちのあと、お店の店長と仲間たちのバンドのライヴもあり、途中まで聞いてきました。 みんな結構飲んでましたが、私は花粉症対策と、そして帰ってから衣装作りがあるのでシラフで頑張りました。 タグ :#春
2014年04月19日 山吹色のお菓子と藤とお芝居と 4月19日(土) 早咲きの藤が今年も並ぶ塀 今日のメリゴ稽古の昼休み。 華波さんが、 「歌舞伎座に行ってきたんです。お土産売り場には、永谷園色のお菓子だらけ。(ああ、定色幕の色ね)これ、よっちゃんと母からです」 と。 よっちゃんとは、華波さんのおばあさま。よっちゃんも華波さんのお母さまも、とっても素敵な女性です。 そして、くだんのお土産とは、その名も 「これでよしなに」 小判型の瓦煎餅のお菓子で、オマケに財布に入れておくと金運を呼ぶという小判が付いています。さらに、5枚中1枚金箔入りとのことで、引き当てたのは代表の羽良さん。 華「これでよしなに」 紗「越後屋、お前も悪よのう」 という寸劇も儀式として執り行いました。 詳しくはメリーゴーランド公式ブログで。小判の写真も見られます。 http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=merry-go-tokyo&articleId=11827729634 お稽古帰り、例年目を奪われる早咲きの藤が。(写真3) 皆さんと別れてから阿佐ヶ谷へ。 昨日と今日、二夜続けて川崎インキュベーター合同公演仲間が出演する芝居を観てきました。 昨夜観たのは、 7millions-ナナミリオンズ- in 2014 やっぱり春が好き 『ツチヲマワセヨ』 (絵手紙1) 今日観たのは、 劇団祭りの準備9th fes 「The next door~消えた、僕達のヒーロー~」 (絵手紙2) この先、あと残りの上記公演情報とあらすじ(宣伝メールの文章)を載せます。まだ上演中ですので、感想は控えますが、芝居を観ていると日常を忘れる時間と出会える、という醍醐味に浸れたことはお伝えしますね。 公演情報ふたつ その1 7millions-ナナミリオンズ- in 2014 やっぱり春が好き 『ツチヲマワセヨ』 会場 高田馬場RABINEST 残りの日程 20日(日) 13:00 17:00 チケット 3,000円 あらすじ 主人公は、とある窯元に住み込み同然で働く男。 この窯元は一つの社訓を掲げている。 「土は己を映す 真の心で向き合うべし」 彼は大いに悩んでいた。 陶芸のプロとして生計を立てるというのは厳しい道だ。 そこへ結婚したがっている彼女からのプレッシャーも増し、 正直追い詰められているのである。 悩み過ぎているせいか、彼は近頃、毎晩妙な夢を見る。 そしてある朝、その妙な夢にいつも登場する謎の3人組が予言した。 “今日は特別な一日になる”と。 腹立たしいことに、予言は的中した。 厄介な出来事ばかりで、謎の三人組の白い歯をへし折ってやりたいと思うほど散々だったが、 確かに彼の人生において限りなく特別な一日になった。 大事な人と生きていくこととは? 夢を仕事にすることとは? 壮大でもありごくささやかでもあるありふれた命題に愚直に向き合う一人の男の物語 その2 劇団祭りの準備9th fes 「The next door~消えた、僕達のヒーロー~」 ○劇場 かもめ座 ○アクセス 東京メトロ 丸の内線「南阿佐ヶ谷駅」徒歩5分 JR「阿佐ヶ谷駅」徒歩10分 ○チケット 前売:3,000円/当日:3,500円 残りの日程 4月20日(日) 14:00/19:00 4月21日(月) 14:00/19:00 4月22日(火) 14:00 ○あらすじ 東京大停電の夜、勇気を出すことが出来ない人々が巻き起こす事とは一体!? 明日に繋がる何かを見つけることが出来るかもしれないハートフルコメディ!! タグ :#春
2014年04月18日 都電と予知夢 4月18日(金) 楽しみな新番組の四月かな 今朝は地震のせいで電車が遅れました。 職場に行ったらリーダーが、向かいの店のS君に、 「今日、地震に気をつけろよ」 と言い出しました。 地震が起こる夢をみたそうです。 「今朝、地震がありましたよ。電車が遅れましたよ」 と言うと、S君、 「すげえ!すげえ!予知夢だ!」 と大騒ぎ。 リーダーは、 「いや、もっと大きいやつ、それがすっげえゆっくりなんだ。ゆっくりずっと揺れていて、みいんな死んじゃうやつなんだ」 え、それって怖い。でも、みんなが死ぬなら、自分だけ残らない方がよいのかも。 今日は予知夢の話と他にも出会いました。 夜、「80日間…」仲間のS君の出る芝居を観に行きましたが、この芝居でも予知夢?が重要な位置を占めていました。 夜中にみたドラマも予知夢が出てきました。 芝居が跳ねて駅へ向かったら、山手線が止まっていて、なんとか地下鉄などを駆使して帰れないか考えていて、名案を思いつきました。 少し歩きますが、都電を使おうと思い立ったのです。 大人になってから都電に乗るのは初めて、広島の市電などには乗りましたが。 わくわくして乗りました。 他の皆さんはいつものことなので、ほとんどみんなスマートホンをいじってました。 途中からどんどん混んできたのはいつものことなのか、山手線が止まっている影響か。 私がずっと楽しみにしていた新番組「死神くん」がきょうから始まりました。 タグ :#春
2014年04月17日 春風と大荷物 4月17日(木) 春深しダンス振り付け着々と 今日の魚屋さん、朝獲れの魚がたくさん入りましたが、大きくてきれいなモンゴウイカにびっくり。 こんなきれいな模様があるんですね。(写真2) 木曜はダンスレッスンのため、いつもは14:45上がりにさせてもらっているのですが、今日は交代要員がいないため16時まで仕事。 職場からまっすぐにダンスレッスンに行くために、ダンスのレッスン着やヒップホップ用のスニーカーを朝から持っていったため、元々荷物が多かったのですが、明後日から今まで一人で使っていた職場のロッカーを二人で使うことになり、いろいろ持って帰ったため、帰りは結構な荷物になりました。 ダンスは9月6日にダンス公演をやりますが、ヒップホップもジャズも着々と振り付けが進んでいます。 タグ :#春
2014年04月16日 野生のパンツ 4月16日(水) 春光や星のホールを訪ね行く 本日はオフですが、かなりハードスケジュールでした。 朝は洗濯しながら衣装作り。 昼少し前から出掛けました。 電車の中ではゴスペルの録音を聞きながら、20日のライブの脳内稽古。 中央線三鷹駅で降りて、気持ちよい春の日差しの中、駅から15分歩いて、三鷹市芸術文化センター星のホールへ。 D2仲間のYちゃんの、ダンス学校卒業公演です。 舞台芸術の学校 卒業時本公演 『野生のパンツ』 第一部 研究生個人作品 第二部 青の断章(パパ・タラフマラ「青」より抜粋) 第三部 南への旅(小池博史による新作) この学校は体の表現を追求し、よくぞここまで鍛えた、という素晴らしい動きで魅せてくれます。 第1部の研究者個人作品は、みんなが努力したことは伝わってきますが、シュールで理解し難いものも沢山。 第2部は九人の群舞ってこんなに迫力あるの、と感心。それぞれの持ち味を生かした見せ場もありました。九人が所狭しと走り回り跳び回るので、みんなの連携が出来ているからこそ、と思いました。走り回り跳び回るみんなの際どい接近、それも大迫力で跨いだりすれ違ったりを全速力でやるので、かなりの練習必要だったと思います。 第3部は九人の生徒たちのために作られた作品で、いろいろ合点がいきました。 帰ったらまた衣装作り。 タグ :#春