2013.7.31.
7月31日(水)
歩道へと飛び出す夏草蹴りながら
朝出勤したら、昨日のクツアンコウが生け簀から姿を消し、活け絞めになって氷の箱にいたので、がっかりしました。
その代わりにかなり大きな平目と、スミイカが泳いでいました。
今日も地道に売りました。
仕事帰り、歩道に飛び出してきている夏草を蹴ったら、夏の匂い。
仕事帰りにまっすぐゴスペルクワイアの練習へ。
8月25日の「Love&peace」コンサートの練習をしました。
帰り、歩いていたら、久しぶりにFさんを見かけて立ち止まりました。
Fさんはご主人と一緒だったし、さらに、Fさんが立ち話していた相手は、共通の友人Kさん。
Kさんに会うのは本当に何年ぶりだろう。Kさんもご主人と一緒でした。
一気に15年ぐらい遡った気がしました。
女性はいつまでも若い…というより、むしろ美しくなっていましたが、男性は老けたなあ。でも、ロマンスグレーということにしておきましょう。
二組とも、素敵にご夫婦の歴史を重ねてきた、と思いました。
その足でスーパーへ。
今日は決意してプラム(すもも)を買いました。
私は子どもの頃、長野県に住んでいて、お友だちの家で出されたのか、給食に付いていたのか、ハタンキョウ(巴旦杏)を何回か食べましたが、その甘酸っぱさが懐かしくて、大人になってから、何回かスーパーでプラムとかソルダムとか買ったのですが、スーパーでは大抵1パック6個入りなんですね。
私が食べたいのは、1個なんです。
だから、買ってきた日に1個食べる。家族にも勧めるけれど誰も食べない。
冷蔵庫の野菜室に5個入りプラムのパックが長期間入れっぱなし…
そんなことを何年も繰り返して、ある時遂に夫に指摘されました。
反省した私は、プラムが食べたいという、7月頃の思いをずっと封印してきました。
でも、今日は絶対買うぞ!と心に決めて行きました。
やはり6個入りがほとんどでしたが、今日は4個入りをゲット!
帰って母に声をかけたら、1個付き合ってくれました。
母は「皮は剥くもの」と思っていて、手で一生懸命剥きながら食べづらそうに食べていましたが、子どもの頃に長野県で約2年間暮らした私は、林檎も梨も桃もプラムも、皮ごと食べます。
懐かしい甘酸っぱさが広がり、泣きたいほど感動しました。
ところでスーパーで、もうひとつ買いたいものがありました。
昨日の「たけしのみんなの家庭の医学」では、「やせるホルモンで肥満を解消SP」をやっていました。
「たけしのみんなの家庭の医学」公式ホームページより
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
年をとると多くの人が悩まされる肥満。中年太りを解消するには厳しい食事制限や運動が必須と思われてきたが、近年の研究で、そんな【やせる努力をしなくても、やせられる物質が存在する】ことが判ってきた。どんな人の身体にも存在し 無理なくやせられる その夢の物質は、GLP-1 !
この正体とは一体?そして身体の一部を刺激して、GLP-1を上手に出す方法とは!?
さらにGLP-1を多く出すマル秘食材を毎日食べている町が山形県にあった!地元の名物料理にも使われている、そのマル秘食材とははたして…?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
そのマル秘食材を買いに行きました。
食べて、太りにくいホルモンを増やしたい、という気持ちももちろんありましたが、
「そう言えば、最近食べてないな。」
と懐かしくなり、昔は好きでよく食べていたなあ、と思い出して食べたくなったのです。
ところが!
あな、恐ろしや!
テレビの力。
そうよね。納豆がスーパーから消えたとか、バナナが消えたとか、よくある社会現象じゃない。
缶詰の棚から、あの缶詰だけ、綺麗になくなっていました。
ところが!
盲点がありました。
缶詰の棚ではなく、違う階のお惣菜コーナーの一角に、何種類かの缶詰がちょっとだけ積まれていて、そこにあの缶詰もいくつかありました。
私は1個しか買いませんよ。
きっとTVを見て買いに来た人は、買い占めしたんじゃないかなあ。
私は夕食にビールを飲みながら懐かしい味を堪能し、やっぱり美味しかった、と再確認して幸せでした。
なんで最近食べてなかったか、分かりました。
缶詰はあくまで非常食、という観念があるんですね。
若いときは、今ほどお惣菜も売ってなかったし、松家もなかったから、疲れた時、台風や雪の予報の時、また、金のないときのために金のあるときに、缶詰を買っておいたんですね。
それで思い出しました。東日本大震災の後、非常食にと2、3個買っといたよ、確か。
あっ、でも、「希望の缶詰」だから、実は中味が分からない。
被災した工場から奇跡的に見つかった、ラベルのなくなった缶詰を、震災復興応援のつもりで幾つか買いました。
開けてみなきゃ、中味は分からないけれど、私はあの缶詰だと思っています。
7月31日(水)
歩道へと飛び出す夏草蹴りながら
朝出勤したら、昨日のクツアンコウが生け簀から姿を消し、活け絞めになって氷の箱にいたので、がっかりしました。
その代わりにかなり大きな平目と、スミイカが泳いでいました。
今日も地道に売りました。
仕事帰り、歩道に飛び出してきている夏草を蹴ったら、夏の匂い。
仕事帰りにまっすぐゴスペルクワイアの練習へ。
8月25日の「Love&peace」コンサートの練習をしました。
帰り、歩いていたら、久しぶりにFさんを見かけて立ち止まりました。
Fさんはご主人と一緒だったし、さらに、Fさんが立ち話していた相手は、共通の友人Kさん。
Kさんに会うのは本当に何年ぶりだろう。Kさんもご主人と一緒でした。
一気に15年ぐらい遡った気がしました。
女性はいつまでも若い…というより、むしろ美しくなっていましたが、男性は老けたなあ。でも、ロマンスグレーということにしておきましょう。
二組とも、素敵にご夫婦の歴史を重ねてきた、と思いました。
その足でスーパーへ。
今日は決意してプラム(すもも)を買いました。
私は子どもの頃、長野県に住んでいて、お友だちの家で出されたのか、給食に付いていたのか、ハタンキョウ(巴旦杏)を何回か食べましたが、その甘酸っぱさが懐かしくて、大人になってから、何回かスーパーでプラムとかソルダムとか買ったのですが、スーパーでは大抵1パック6個入りなんですね。
私が食べたいのは、1個なんです。
だから、買ってきた日に1個食べる。家族にも勧めるけれど誰も食べない。
冷蔵庫の野菜室に5個入りプラムのパックが長期間入れっぱなし…
そんなことを何年も繰り返して、ある時遂に夫に指摘されました。
反省した私は、プラムが食べたいという、7月頃の思いをずっと封印してきました。
でも、今日は絶対買うぞ!と心に決めて行きました。
やはり6個入りがほとんどでしたが、今日は4個入りをゲット!
帰って母に声をかけたら、1個付き合ってくれました。
母は「皮は剥くもの」と思っていて、手で一生懸命剥きながら食べづらそうに食べていましたが、子どもの頃に長野県で約2年間暮らした私は、林檎も梨も桃もプラムも、皮ごと食べます。
懐かしい甘酸っぱさが広がり、泣きたいほど感動しました。
ところでスーパーで、もうひとつ買いたいものがありました。
昨日の「たけしのみんなの家庭の医学」では、「やせるホルモンで肥満を解消SP」をやっていました。
「たけしのみんなの家庭の医学」公式ホームページより
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
年をとると多くの人が悩まされる肥満。中年太りを解消するには厳しい食事制限や運動が必須と思われてきたが、近年の研究で、そんな【やせる努力をしなくても、やせられる物質が存在する】ことが判ってきた。どんな人の身体にも存在し 無理なくやせられる その夢の物質は、GLP-1 !
この正体とは一体?そして身体の一部を刺激して、GLP-1を上手に出す方法とは!?
さらにGLP-1を多く出すマル秘食材を毎日食べている町が山形県にあった!地元の名物料理にも使われている、そのマル秘食材とははたして…?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
そのマル秘食材を買いに行きました。
食べて、太りにくいホルモンを増やしたい、という気持ちももちろんありましたが、
「そう言えば、最近食べてないな。」
と懐かしくなり、昔は好きでよく食べていたなあ、と思い出して食べたくなったのです。
ところが!
あな、恐ろしや!
テレビの力。
そうよね。納豆がスーパーから消えたとか、バナナが消えたとか、よくある社会現象じゃない。
缶詰の棚から、あの缶詰だけ、綺麗になくなっていました。
ところが!
盲点がありました。
缶詰の棚ではなく、違う階のお惣菜コーナーの一角に、何種類かの缶詰がちょっとだけ積まれていて、そこにあの缶詰もいくつかありました。
私は1個しか買いませんよ。
きっとTVを見て買いに来た人は、買い占めしたんじゃないかなあ。
私は夕食にビールを飲みながら懐かしい味を堪能し、やっぱり美味しかった、と再確認して幸せでした。
なんで最近食べてなかったか、分かりました。
缶詰はあくまで非常食、という観念があるんですね。
若いときは、今ほどお惣菜も売ってなかったし、松家もなかったから、疲れた時、台風や雪の予報の時、また、金のないときのために金のあるときに、缶詰を買っておいたんですね。
それで思い出しました。東日本大震災の後、非常食にと2、3個買っといたよ、確か。
あっ、でも、「希望の缶詰」だから、実は中味が分からない。
被災した工場から奇跡的に見つかった、ラベルのなくなった缶詰を、震災復興応援のつもりで幾つか買いました。
開けてみなきゃ、中味は分からないけれど、私はあの缶詰だと思っています。