2013.4.30.
4月30日(火)
行く春やゴスペル仲間で酌み交はす
強風と雨で、午前中から昼過ぎまで荒れ模様。
連休の谷間でもあり、今日は魚屋さんに来るお客様は少ない日でした。
それでも、塩茹ですると美味しいシッタカ、身はプリプリ甘くていい出汁の出る亀の手、今が旬の釜あげひじきなど、ガンガン売りました。
サザエもそこそこ売れました。
伊勢海老をお買い上げのお客様のために、今日も青い手袋をして、ギギギと抵抗する伊勢海老を取り出しました。
伊勢海老を刺し身用に捌いた物って、頭と尻尾とピンクの身と、うっとりするほど美しい。
今日は栄螺は大栄螺と、小学生のげんこつぐらいのサザエと、それより一回り小さいサザエがあり、小さいサザエを10個ほど買っていくお客様が多かったみたいです。
小さめのサザエは茹でると美味しい。
春のサザエは海草の新芽を食べるので、サザエの身も柔らかく、刺し身、つぼ焼き、栄螺ご飯など、美味しく楽しめます。
大栄螺は10年ぐらい育った栄螺。
市場では、大栄螺と普通の栄螺は別々に競りにかけられるそうです。
普通の大きさのサザエと大栄螺が生け簀で混在していると、大栄螺が岩のようにしか見えないので、大栄螺を積み上げてタワーにしました。
時々、大栄螺が脱走してますけど。
今日は漁師さんに、真鯛の見分け方を教えてもらいました。
真鯛は尾ひれの先が黒くメッシュ。目の上にアイシャドウ。
エラは特に回りと色が変わっていませんが、よく似ている花鯛はエラが赤い。
仕事から帰り、夜はゴスペルクワイア仲間の懇親会。
私は仕事帰りなので遅れて行きましたが、横浜から来たファンキーさんたちに、
「宝塚だ」
「ジェンヌさんだ」
と持ち上げられ、いやいや、それは言い過ぎ、宝塚ファンの方に怒られる。
昔、ゴスペルクワイアメンバーでカラオケに行った時、私がSEX MACHINEGUNSの「ファミレスボンバー」を歌ったことが、またまた話題になりました。
ファンキーさんのAさんに、とても気に入られてしまいました。
今日はファンキーさんのご本尊様がいらしていなくて残念でした。狛犬のSさんの娘さんのダンスのYouTubeを見せてもらいました。
娘さん、ヒップホップとのことですが、ダンスの基礎がしっかりしていてアイソレーションもきちんとできていて、コンテンポラリーみたいでした。
ファンキーさんたちを駅まで送ってから、帰宅しました。