2012年09月


2012.9.30.の3




9月30日(日)の③




次女は無事帰宅。


これで安心。


缶ビール飲もっと。






2012.9.30.の2




middle_1349004716~2




9月30日(日)の②




最近、台風で酷い目に遭っているので、今日は早い目に籠城を決めていたのに、愛知県に台風が上陸した19:08の少し前に次女から電話が…




職場に鍵を忘れてきてしまった。今日はもう職場には誰もいなくて鍵がかかっている…


馬鹿か、お前は。今日は台風が来るって誰もが知っているのに。


全くの一人暮らしなら、家に帰るように言ったのだけど、グミちゃん(シーズー)が今や遅しと彼女の帰りを待っているのです。


夜と明日の朝、グミちゃんにご飯をやらないといけない。


命を預かっている以上、今夜中にグミの所に戻るのは彼女のミッション。


はあぁぁぁ~…


仕方ない。私が預かっている鍵を駅まで持っていくので、こっちの駅の改札まで来るように言いました。


バッグは濡れるし邪魔になるから、持っていかない。


雨の日用のジャンパースカートの左のポケットにお金を少しと、いざのときのためにSuicaと、大事な鍵を入れて、右のポケットにビニル袋に入れた携帯電話を入れて、雨の日用のジャケットを着て、東急ハンズで買った質実剛健な傘を両手でしっかり持って、風雨の町へ。


すれ違う人々が風に負けないようにこっち側に傘を向けて突進してきます。あっちからは私が見えてないだろうから、私が必死にすれ違う人々を避けながら歩かねばならないし、この風雨なのに自転車が片手で傘を持って突っ込んでくるから怖くてたまらない。


命からがら駅に到着。娘は既に来ていたので、鍵の受け渡しはすぐに済み、私は風雨がさらに強くならない内にと、急いで帰りました。


帰ってきて、濡れた服と傘を干してミッション完成。


あとは娘が無事に家に着いた連絡を待ちます。電車が本数を減らしてるし、風が凄いから止まってないか…駅から家までも心配。


早くミッション完了の連絡が来ないかなあ。


middle_1349004718~2





2012.9.30.




middle_1349002123~2




9月30日(日)






中秋や老若踊るミュージカル






中秋の今宵雨月や部屋籠り






私も通常稽古には時々参加している、横浜のミュージカルプロジェクトM.Pinkの第1回公演「真夏のトレジャー」を観に行ってきました。


会場の神奈川県立青少年センター二階多目的プラザは、大きな柱がドテンと鎮座ましましていて、今までこの会場での芝居をいくつか観てきましたが、その柱をどう利用するか、大きな課題で、その柱ゆえに変形舞台になることが多いのです。


今回は神社の大きな木になったり、バックコーラスメンバーのメリーゴランドというか、オルゴール人形風というか…


また、客席が3方向から舞台を見下ろすように設置されていました。


話は現実的ファンタジーか、はたまたオカルトか妖精か生き霊か幽霊か…


そんな雨月物語みたいに怖い話ではなく、青春と懐古と友情をテーマに、不思議だったりハートフルだったり。


宣伝メールのあらすじは…


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


◆あらすじ
※この作品は2つのサイドに別れ、最後に ひとつにつながります。
<side-Treasure> 昔の遊びクラブ。 毎日多くの人達がおばあちゃんのところに 集まり、昔懐かしい遊びに興じている。 ある日、おばあちゃんが遺した、一枚の地 図を見つける。 そうして、子ども達の宝探しが始まった―――。 <side-Summer> 夏休みのとある学校。 夏休み後にある文化祭へむけて出し物を決 めるために教室に集まった生徒達。 しかし、やる気がなかったり邪魔が入った りと、中々出し物が決まらない。 そこに、一人の男子生徒がやってくる―――。




↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


小2から五十代まで、よくぞ収拾つけた作りでした。


演技の拙さは、歌で補っていました。


歌はハモりの稽古の時間が少なすぎる感はありましたが、曲がよいので助けられていました。


特にクライマックスシーンの歌はセントルイスブルースやオールドジャズを彷彿とさせるマイナーコードを含む、哀愁漂う曲調で、曲の力でミュージカル全体のレベルが高いかのように錯覚させるというすぐれものでした。


オープニングのダンス、振り付けのたかちゃんの苦労ぶりが伝わってきました。


子どもたちもみんな生き生き笑顔でよかった。


たまに区民ミュージカルで、ひとりでもやる気のない子がいると、全体がよくない印象になってしまうことがあるのですが、今日は全員が自分の力をちゃんと出していて好感もてました。


台風の影響で帰宅困難にならない内に(最近二回も台風で酷い目にあっているので)今日は籠城を決め込みました。


早めに日記も書いたけど、「真夏のトレジャー」ネタバレオンパレードなので、千秋楽終演時間後にアップします。



2012.9.29.の2






middle_1348924965~2


9月29日(土)の②




TBSオールスター感謝祭に宝塚トップスターが出演!


TBSホームページより
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


月組トップスター龍 真咲(りゅうまさき)、トップ娘役の愛希れいか(まなきれいか)をはじめとする月組35人に、雪組トップスター音月 桂(おとづきけい)、トップ娘役の舞羽美海(まいはねみみ)の2人も加わって、総勢37名によるスペシャルショーを披露。組違いのトップスターが競演することはめったにない。


演目も、この日のためだけに構成された特別プログラムだ。「ベルサイユのばら」や「すみれの花咲く頃」など宝塚の定番歌に加え、出来立てホヤホヤの新作もプログラムに組み込まれる。その新作とはTBSで放送され高視聴率を獲得したドラマ『JIN-仁-』の宝塚版。今秋の公演にさきがけ、その一部をどこよりも早く生放送でお披露目する。譜面も出来上がったばかり!


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑




メリゴでは、この話題で沸き立ちました!


(*^o^*) \(^o^)/


middle_1348924967~2













2012.9.29.




middle_1348919054~2




9月29日(土)






交差点一斉に渡る秋日傘






劇団の稽古日。


基礎練の後、11月のイベントに向けての稽古。


難しい振り付けではないのですが、まだ慣れてない新作なので、歌いながらだと頭がこんがらがるし、似たようなフレーズの繰り返しなので、フォーメーションの移動も頭がこんがらがり…


地回りをしてしまう人も現れました。そこは地回りではありません。


二曲目の稽古の時間は、二曲目には出ない私は一曲目の復習自主練に励みました。


夜はTBSオールスター感謝祭を今、見ています。あいえぬじー。


今日は写真を撮らなかったので、現在ブログを引越し作業中の、東海道五十三次歩きから、2008年9月の彼岸花を貼ります。


↑このページのトップヘ