2012年03月


2012.3.31.




3月31日(土)






家も木も揺れてうなりて春嵐






劇団の稽古日。


今日は見学の方が1名。


衣装は、みなさん、引っ越しや就職や、いろいろあって、まだ途中の人が多くてホッ。


オープニングの出だしをやりました。


夜は姫の出る舞台を観に行きました。姫は、エンタメではなく、久々に台詞芝居、と張り切ってました。


姫の〇〇の相方がどの人か分かりました。


カムイくんも来ていて、隣に座りました。


カムイくんは新しく劇団を立ち上げて旗揚げ公演をするそうで、メンバーを聞いたら知っている人が多い!



2012.3.30.




3月30日(金)






リハビリの手でミシンかける春の日や






リハビリの痛みと戦ふ春の日や






朝から夜までミシン、頑張りましたが…


明日は第1回衣装締切日ですが、腕なし襟なし飾りなしの、見頃を縫い合わせたものが出来たところで、左手の痛さでリタイア。


男役リーダーのsou氏に送った、「玉砕」というタイトルのメール…


「こんばんは(^O^)


お疲れさまです。


衣装作りは左手のリハビリになりますが、何せ痛みとの戦い、角度との戦いで、全然出来てません(>_<)


今のところ、袖も襟も着かず、鎧みたいです。


動画を見たのにベンツの付け方が分からず、とりあえず付けてみたら失敗(>_<)
直さなきゃ(T_T)


とにかく出来たところまで持っていきます(ToT)


ベストは手付かずですm(_ _)m


もう、手が痛くて腫れてきたので、今夜はこれ以上お仕事出来ませんm(_ _)m


ではまた明日(^o^)/


2012.3.29.




middle_1333794161~2




3月29日(木)






春淡し打ち水の面凍りをり






ぱん工房で買ってきたパンで朝食。こちらの写真は、万治石仏パン。


middle_1333794167~2




荷造りをして、宿を発ちました。


昨日も今日も、あの地図のおかげで裏道の小さな路地をいろいろ歩きました。


帰りの特急あずさからの甲斐駒ヶ岳がきれいでした。


middle_1333794173~2




車内で駅弁を買おうと思ったら、売り切れで、サンドイッチを買いました。


新宿からは、湘南新宿ラインに乗りました。


帰って、早速衣装作り。


今日は各パーツを縫い合わせたり、端ミシンをかけたり、パーツを完成させることを主眼としました。


久しぶりに長女と晩御飯を食べましたが、長女に、「衣装作りは、よいリハビリになるでしょう」と言われ、実際そうだなあ、と思いました。布をつまんたり、ミシンをかけるとき、布送りの補助をしたり、活躍中。角度を変えるのが痛いし、まだ手のひらを上に向けられないので、マチ針を打つ作業がつらいです。



2012.3.28.の2




middle_1333793198~2




3月28日(水)の②


昼は、昨日歩いた地図にあった、「サロンしもすわ」へ。


地元の主婦の方々が交代で手作り昼食(日替わり)を提供しています。650円。


昨日、通りかかった時は田舎風カレーだったけど、今日は何かな。


その日は、その一品しかありません。


今日は親子風煮物(冒頭の写真)でした。


お客さまはほとんど顔見知り同士みたいでした。


隣に座っていたおばさんに、手はどうしたの?と聞かれました。


親子風煮物は美味しかった。


さっきのおばさんが、タッパーに入れて持ってきた手作り漬け物をくださいました。これも美味しかった。


どこどこ大学が今度短大から四年制になるに当たり、栄養士学科を入れて欲しい、という署名を集めていて、私も協力してきました。


帰りに、ぱん工房でまた明日の朝のパンを買いました。


帰ってすぐに風呂に入りました。


夜もテレビを見ながらパーツを作る作業をしていました。


夕食は再び馬刺でしたが、今日の馬刺しの方が美味しかった。


小さな鍋はすき焼き風で、今までの鍋で一番美味しかった。


middle_1333793201~2




衣装のパーツを作る作業で、左手にも少し仕事をさせていますが、今日の仕事で一番ハードだったのは、チャコペンを削る小さな鉛筆削りを押さえる作業。チャコペンは柔らかいけど、鉛筆削りを押さえる左手は痛くて顔を歪ませ、歯を食い縛りながらやっていました。



2012.3.28.




middle_1333792247~2




3月28日(水)の①






露天風呂望む峰々霞みゆく






今朝はバイキング朝食には行かず、昨日ぱん工房で買ってきたパンを食べました。


今日は昼に出た以外、ずっと部屋で衣装作りの下準備をしていました。


裏地を型紙から取り、表地も切りました。


フロントでアイロンを借りてきて、表地と接着芯をくっつけました。


その②へ続く…


middle_1333792250~2






↑このページのトップヘ