2011年05月

2011.5.31.



middle_1306974658~2

5月31日(水)

ヨガに行ってきました。

今日は体が「よく伸びている、家で何かしてきました?」と聞かれました。

はて、ストレッチもしてないし、風呂に入ってから来たわけでもないし。

ヨガをすると、いつもすっきり爽やかになりますが、今日は特に、体がよく伸びた気持ちよさがありました。

芝居跳ね梅雨寒の街腕抱へ

夜はいとちゅう氏の出演している芝居を観に、新宿へ。

とても面白かったので、宣伝を書きます。

はぶ談戯公演
時泥棒 ~昭和歌謡短編集~

時泥棒とは『江戸しぐさ』の言葉

「突然断りもなく押しかけて相手の時間を奪う行為」の事

けれど、『奪われた』ほうは、本当に『奪われた』のか

実は、それを望み、待ち焦がれていたんじゃないか

むしろ、『奪った』ほうは、本当に『奪え』たのか

本当は、そんな時間を後悔してるんじゃないか

私は
僕は
時間を盗んだのか 盗まれたのか

無駄にたくさん盗まれたかも
無駄な時間を盗んだのかも

色々な形で「時間を無駄にしたヤツら」の話を、コミカル、ミステリー、シュール、なと様々な趣向で描く短編集。

1話1話オリジナル昭和歌謡曲の主題歌を用いて主人公が歌いあげます 。

【会場】
新宿ゴールデン街劇場

【タイムテーブル】
2011年5月31日(火)~6月5日(日)

5月31(火)19:30~
6月1(水)19:30~
2(木)15:00~/19:30~
3(金)19:30~
4(土)14:30~/19:00~
5(日)13:00~/18:00~

受付開始は、開場の45分前・開場は開演の30分前
*チケット枚数に限りがございます。早めのご予約をお願い致します。

【チケット料金】

前売り2500円

チケット予約は、はぶ談戯Webへ。
http://www.hub-web.jp/

または、伊藤裕一氏をご存知の方は、彼に連絡してください。


2011.5.30.




middle_1306809944~2




5月30日(月)


台風崩れの熱帯低気圧の影響で朝は雨。


昼頃から晴れてきました。


夕方から風が強くなり、寒くなってきました。


のんべさんが送ってくれたファイルをダウンロードして、Xacti(録音機)に入れました。


一昨日の歌練は劇団稽古で欠席したので、今日もらった音源で何度も聞きました。


明日までに固定資産税を払い込まねばならないので、銀行経由で市役所へ。


全期払い込んだので、一年間安心。






梅雨寒やサンドイッチマン声高く






夜は川崎インキュベーター合同公演の稽古。


最初に一昨日の新曲の楽譜をもらい、曲を流してくれたので練習しました。


パソコンで聞くより元の音源は深くていろいろ聞こえる!


CDもらった方がいいかも。


マーブーの時、さみから、某テーマパークで働いているときに体験した怖い話を聞きました。


今日は久し振りにオープニングをやりましたが、大きな変更がありました。


センター付近の数名(私もセンター付近です)を除いた全員が上下入れ換えて、ダンス始まり、或いは人によっては台詞始まりまでに元の位置へ移動することになりました。


民族の大移動、第一回目はぐじゃぐじゃ。問題点を解決しつつ、少しずつはよくなっていく。


私の場合、動かなすぎるのもダメだけれど、後ろのガヤの一人なので、目立ちすぎてはいけない。


さらに、身近にいる魚屋にどうしても絡みたくなるけれど、そうすると私が魚屋の女房に見えてしまうので、それはNG。


そこを留意して、動いています。


帰りは久々、飲みに参加しました。


2011.5.29.




middle_1306738351~2




五月29日(日)






五月雨の激しくなりて明日台風






五月雨や暴れ台風熱低に






本日は劇団メリーゴーランドの8月の公演のプログラム用の写真撮影日。


槍が降っても衣装を濡らさないように、嵐の中、出掛けていきました。


まずはメイク。二時間ぐらいかけて顔を作ります。


今回は眉を直されました。眉尻は消えるように細く。男役だからと言って、海苔みたいな真っ黒な眉にはしない。芯をスッと黒く引くだけで、全体的には茶色がよいらしい。また、眉尻を綺麗にするために、自分自身の眉毛を綺麗に揃えておく必要があります。


昨日ゲットした黒い髪は、被ってみると、TKみたい…(小室某ね…)


姉役のゆりさんは人間ではない者的な美しさ、妹役の胡桃さんはお茶目な可愛さ、お城の人役の蒼さん、超かっこいい!私はお父さん役です。娘たちとの記念写真も撮りました。


メイクをして落としたら、お父さんからお母さんになりました。


大島弓子の漫画に、お母さんが男だった話があった、なんて話してました。


帰りは風雨が凄くなってました。


明日はもっとヤバい、と思っていたら、台風2号は熱帯低気圧になったそうです。ヤレヤレ。



2011.5.28.




middle_1306634297~2




5月28日(土)






五月雨や荷物揺り上げ人混みへ






劇団メリーゴーランドの稽古日。


いつもの基礎練、歌の確認の後、ショーのM7の振り付け。


踊るのはバックダンサーの二人で、「このシーンの主役」の庭野さんと私は歌メインで体の向き、少し歩く、など。


ただ、私はこのシーンに関しては、昔事故に遭い、足が不自由という設定。


難しいもんですね。


今までで捻挫や、足指の腱鞘炎を押して歩いたために骨がずれて全治2ヶ月、で歩行が不自由だったことはありますが、今回は足指やくるぶしの故障ではなく、膝から下に力が入らないという設定で…それが難しかったので、義足で腰と腿の力で足を持ち上げる設定になりました。


要練習なのは、歩行と、このシーンの最後のクライマックスの歌が下がり気味なので、自信を持って歌い込むこと。


あとは別のシーンのボーイズのところ、歌練では自主練の効果ありでよい感じで歌えたのに、立ち稽古だとボロボロ。家でも立って、相手も想定して台詞入りで練習しないと、歌練の意味がなくなってしまう。


今日はガンガンやったせいか、みんなかなり疲れてきて、華波さんは顔面がプルプル…


羽良さん曰く、「小鬼がコツンとやったのよ」


実は疲れると尻尾がしまえなくなり、人間ではない正体を現す羽良さんなのです。


ゴブリン?いやいや、小鬼や龍まで召喚出来てしまう力を持つ人(ではないもの?)らしい。


なにしろ、劇団メリーゴーランドはジュラシックパークらしいんで…


ショーの舞台、Mランドのマスコットガール役のかりんちゃんは、あんな可愛い顔をして、30年前からずっとここを訪れる人を見てきた、と…


何歳なんや?


その謎が今日明らかに。


Mガールはもともとこの土地の精霊で、そこにMランドが造られたのだ、と。


今日は8月の公演のお芝居の方の仮台本をもらいました。このままだと長すぎるので、目下、短くする作業中だとか。


歌、めちゃくちゃ多い!


稽古後、みんなで後楽園のラクーア内のユニクロにショーで使うチノパンを見に行きましたが、サイズがなかった。


みんなはご飯を食べると言ってましたが、私は帰ることにしました。


地下鉄に乗っているとき、黒髪のウィッグがほしくなり、新宿まで足を伸ばしてオカダヤへ。


男女兼用のショートの辺りのウィッグ、いくつも試着しました。


見た目と実際被ったのでは印象が違い、一番かっこいいと思ったのは被ってみるとかまやつひろしで、これいい、と思ったのは、ビジュアル系バンドで頭ツンツンした人みたいで…


同じ髪型でも色が違うと印象がガラッと変わる。


ブラウンの方が似合う。黒は印象がきつくなる。


やっと選んで買ってきました。


写真は、我が家の玄関前…つつじをもう大分前に自分で剪定したら失敗でほぼ全滅…だったのが、今日見たら結構咲いていて、雑草の中でけなげに咲く躑躅です。


…雑草を抜けばいいのか…



2011.5.27.




5月27日(金)






半月も早き梅雨入り傘を持ち






梅雨入りや明日の荷造り念入りに






studiosalt第15回公演「ビタースイート」を観に、早稲田へ行ってきました。


オムニバス4作で、ソルトのいつもの「食べる」ことは健在で共通に行うことが〇〇で…


夜、娘に「共通テーマは?」と聞かれて咄嗟に答えた「人間の〇〇からの〇〇」は、咄嗟ながら、言い得て妙だと思いました。


帰ってから、衣装作り。


ボタンを付け(昨日付けたのですが、ボタンの重さで垂れてしまうので、補助のスナップを付けました)、芝居用衣装の上半身は完成。


実はまだ仕上げていなかった赤い衣装の、縁を全部叩く作業と尻尾を付ける作業をし、着た状態で見頃に付けるスナップの位置を決めてマチ針を打ったところで今日の作業はお仕舞い。


関東も今日梅雨入りし、沖縄に接近している台風2号の影響で明日は雨。


明日持って行く衣装を念入りにビニールに包みました。

↑このページのトップヘ