2010年05月


2010.5.28.~5.31.


middle_1276247819~2




5月28日(金)


出勤のバスに乗っていて、ふと思い出しました。


昨日洗濯した時、バッグに入れておいた小さなタオル地ハンカチも洗濯して、代わりをバッグに入れ忘れた。


今日は暑くなりそうなので、ハンカチがないのはきつい。


ひとつ前のバス停で降りて、コンビニでハンカチを買いました。


いつものバス停だと、海に面した所に出るのですが、ひとつ前のバス停だと、切通を通っていきます。


切通の坂を上っていくとき、切通に遮られた小さな空の青さと木々の緑がきれいだったので、写真に撮りました。

1511088366_32~2



平日でしたが、広間にご予約があり、人員は沢山入っていたものの、みんなで割りと早く上がれました。


夜は京王線八幡山まで、委員長が出るお芝居を観に行きました。


「カリバネボタン」という劇団の番外企画、カリバネ暴走列車第3弾、「マーキュリーさん」


謎の人物、マーキュリーさんを取り巻き、翻弄される人々を描く3本のオムニバス。全体的に喜劇仕立て。


委員長は、いばりん坊将軍と、セーラー戦士代理の二役で、なかなか美青年と美少女でした。たくさんのパロディで、原点を知らないと分かりづらいかと思いますが、プログラムに親切すぎるぐらいの説明がありました。


ロックバンド、クイーンのボーカルのフレディ・マーキュリーを彷彿とさせる変な男が幸運をもたらす…


オムニバスのひとつ目は、野球部の話。


二つ目は暴れん坊将軍の後継者選びの話で、謎の美女、まあきれいさん…が絡む。


三つ目は美少女戦士の話で、セーラーマーキュリーが…出て…来たのかこないのか?


煙に巻かれて笑った芝居でした。


携帯の育成ゲーム、クリノッペの、新種コンテスト、尻相撲が始まりました。31日(月)までです。




5月29日(土)
出勤。お絞り当番でした。


そして最近はいつも中間当番(ゴミ捨て、掃除など)をしてから帰ります。




5月30日(日)
出勤。


今日もそれなりに忙しく…ここのところ、喉が痛くてずっと漢方薬を飲んでいます。


みんなが寒がっていても、私だけ暑くて汗を書いたりしています。


明日は仕事はなく、6月1日から夏用着物になるので、着物を二枚と帯を持ち帰りましたが、重かった。


バスで帰ればいいのに、道も混んでいるし、バスも当分来ないみたいだったので歩いてしまいましたが、荷物が重くて後悔しました。


5月31日(月)
尻相撲三昧の1日でした。


尻相撲、頑張りました。


2010.5.27.


middle_1276244309~2




思い出し日記


5月25日(火) 甲州街道歩き旅4日目→後日詳しく書きます。


5月26日(水) 仕事は定休日。洗濯三昧。夜は東洋整体へ。


5月27日(木)
朝起きたら、喉が痛い。薬を買いに行き、ついでにランチを食べようと店を探す。


写真の路地…左奥には野菜市場がある、その斜め向かいに、「夢」という名の小さな居酒屋があり、昼はランチをやっているので入ってみた。


middle_1276244105~2




入り口に書いてあった生シラス丼を食べるつもりでいたら、カウンターの客と店の主人の会話で、店主は洋食屋をやっていて、居酒屋を開くことになって和食も作るようになったとか。


洋食屋と聞いて、そうだ、ミックスフライ定食を食べよう、と急に鞍替えした私。


しかし、油っこいし、白身魚フライは水っぽすぎて固まってなくてグダグダだし、やはり初心貫徹で生シラス丼にすべきだったと後悔。味噌汁も味が濃すぎだし…


帰りにバラの写真(冒頭)を撮りました。


2010.5.24.


middle_1274834524~2




5月24日(月)


1日雨でした。


出勤したら、女将さんは「寒い寒い」と、暖房を入れていましたが、私は暑くて汗を書きました。


雨なので、お客様が全然いらっしゃらないのでは?と思ったら、意外といらっしゃいました。


それでも後半はお客様の引きが早く、合間を見てごみを集めておきました。


明日から献立替えで、今日はこの後、献立説明会があるので、番頭さんに、14:45に上がって私服に着替えて、と言われました。


あっ、献立説明会、私服なのね。まずいなあ、超普段着なんだけど…


ボディ部分が黒地で前にも後ろにもカラフルな英文字が書いてあって、腕部分が白というファンキーな?長袖Tシャツ。


ちょっと恥ずかしかった。


今年は寒いせいで蓴菜や鮎が小さいそうです。


セロリのアチャラ漬けが何か?と質問が出ました。


甘酢漬けに唐辛子が入ったもので、南蛮漬けとも言うそうで、アチャラとは、どうやらポルトガル語らしい?


南蛮渡来の壺なんて言いますが、ポルトガルやオランダを南蛮という…という話から、若い社員のAちゃんは、空想物語が膨らんでいました。


中庭の竹が、雨で綺麗でしたが、板長が、「これから大雨になる」と言っていたので、帰り道、気が重い。


いや、その言葉を信じて、バスを待っていればよかったのに、歩き始めて少ししたら大雨。


傘をさしているのに、ズボンの後ろ側が濡れました。


夜は本当に大雨。風も出てきました。


くせっ毛の私は、エスパー魔美になりました。


2010.5.23.


middle_1274616317~2




5月23日(日)


今日は遠出する予定を雨のために変更。


娘とデコボコ珍道中。


まず、貯まっていたポイントで無料で映画「アリス イン ワンダーランド」を観ました。


一昨日「アリス イン ワンダーランド」を観たばかりなんだけど…一昨日は3Dで字幕で観たのですが、白っぽいところに白い字で読めなかったり、目が疲れて、今日は吹き替えで2Dで観ました。


吹き替え版と字幕版では訳し方が微妙に違い、その差も面白かった。


吹き替えの方が集中して観られるから、表情の変化なども面白かった。


ジョニーデップの声をナマで聞きたい、というのは、吹き替えでもあまり気にならなかったけれど、白の女王だけはヘタだ!と思ったら、深田恭子が吹き替えでした。これは痛い…


2Dでも十分楽しめます。


さてその後は、雨の中、北鎌倉から鎌倉まで、メインストリートを避けて裏道を歩いてきました。
middle_1274616318~2


円覚寺前の細い道~少し車道を歩き、亀ヶ谷坂切通~裏道をたどって鎌倉へ。


雨の北鎌倉は緑がきれいで、深山幽谷に迷い込んだ気がしました。


その後、スパに行って入浴後、無料でDVDで映画「インクハート」を観ました。


この映画もかなり面白かった。


あとは寝る前にビールを飲めば完璧な休日!

middle_12746163182~2


2010.5.22.


middle_1274832086~2




5月22日(土)


出勤したら、お茶場のテーブルの上に写真のバラが…


黄色いバラもオレンジのバラも、板長の家の庭に咲いているものだそうです。


特にオレンジのバラは香りが素敵。


Eさんが、「あぁ、この香りを身につけたい」と、香りをすべて吸い込まんばかりに何度もかいでいました。


本当に素敵な香り。


板長の蘊蓄によると、このオレンジのバラは「プリンセスミチコ」


皇太子(現天皇)と正田美智子さんの世紀のご成婚を記念して作られた品種。


昭和35年かな、と私は思ったのですが(記念切手が昭和35年だったような)、Eさんが「昭和34年よ」と言っていて、そちらが正解です。


薔薇のプリンセスミチコは、オレンジで香りがよいこと、すぐに大きく開いて、雌しべまで見えてしまうので、バラっぽく見えないのだそうです。


夜はゴスペルの練習。


クリスマスコンサートに向けて、アメイジンググレイスとオーハッピーデイと、最後にWe Are The World をやりました。今日はシンディ・ローパーのところを歌う、みなみちゃんが来てくれました。

↑このページのトップヘ