イメージ 1

4月22日(火)



春雨や肩をすぼめて襟立てて



魚屋さんに毎日買い物に来る料理屋のSさん。

初めて見る魚の調理法をよく教えてもらっています。

今朝はSさん、渋い顔をして、

「面白いもの、ないの?」

Sさんの「面白いもの」とは、例えばマンボウの肝。

リーダーが、

「ミンククジラのベーコン(スモーク)あるよ」

と勧めましたが、試食してみて、

「脂っこすぎる。胡瓜や新玉ねぎで和えないとダメだ」

何人か試食してみて、すごく美味しい、と言う人と、あまり好きではない、という人に分かれました。

リーダーは、辛子醤油で食べると美味い、と言ってました。

ミンククジラの刺身は馬刺や鹿肉みたいで美味しいです。今回は残念ながら刺身はありませんでした。

ミンククジラはたまたま定置網に引っ掛かったもので、本当にたまにしか獲れません。

捕鯨については最近規制が厳しくなりましたが、調べたら、日本と韓国は定置網に引っ掛かったものは食用にして良いことになっているそうです。

マンボウもそうですが、たまたま定置網に引っ掛かったものは、海に帰してやっても結局死んでしまうのだそうです。

夕方の、客足がパッタリ途切れた時に、サザエをじっくり眺めていたら、みんな蓋を開けて身を表に出して、触覚を出していました。

私がようく見ようとして顔を近づけたら、スススッと触覚が引っ込みました。